![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62264989/rectangle_large_type_2_7874f0afad6f8bd2cd61810eeb45f92b.jpeg?width=1200)
チェロ始めました
中学生の頃からやってみたかった、チェロを習い始めました。
子供の頃からチェロの音がすごく好きだったので、中学生のとき親に「習いたい」と言ったのですが、その時は「今からやってもプロになれるわけじゃないからダメ」と言われ(プロを視野にって・・今考えると何?笑)その時は諦めました。
大人になってもチェロへの憧れは消えず、やってみたいな〜と思ってはいたものの、仕事を最優先にしていたり手が痛そうだし楽器重そうだし・・とひるんだりで実現までにはいきませんでした。
最近は「やりたいと思ってたけどここまで引っ張っちゃったし、来世に持ち越しかな〜(笑)」と思っていたのですが・・・チェロをやりそうにない友達が始めたり、生徒さんが習っているという話をやたら聞くようになり、チェロを持っている人をよく見るようになり・・これはやれっていうサインだなと思い、何も考えずとりあえず教室を探し始めました。
続くかどうか全く「?」だったので、もしダメでも事務的にやめられそう(すみません)なのと、楽器を借りられるということで、大手の教室に決め、問い合わせをしました。続くかもわからないけど、もし続けるなら大変なことは1つでも少ないほうがいいと、最寄り駅にある教室にしました。
幸いにも家から一番近い教室で希望の時間帯に空きがありました。チェロ教室は人気と聞いていたので、半分ダメもとだったのですが、とてもラッキーでした。
いざ始めると楽器の扱いだけでも精一杯、レッスンも毎回精一杯。ですが精一杯なりにも色んな発見があり、ただやりたいと思って始めただけなのに、予想以上に収穫があります。一石十鳥ぐらいあります。
まずレッスンを受ける側になっての気づき。生徒さん、特に初心者の気持ちや、楽器に慣れるまでの過程、ちょうどいい練習頻度、レッスン回数、上達の過程や速度、練習方法など、これまで忘れていたことや気づかなかったことに沢山気づけて本当に収穫だなと思いました。
教室の生徒さんがやっていることの凄さも再認識するようになりました。私はチェロで1つの音を伸ばすだけでも一苦労なのに、教室の生徒さんはいくつも音を並べられて、お悩みはかなり高レベル。それって改めてすごいことなんだなと思いました。
初心者を教える先生への尊敬も止まりません。身体の疲れやペースを見て、丁寧に根気強く教えてくださる先生には本当に感謝です。私もそうできてるかなと振り返ってもみました。(できてると思いたいですが・・色々反省点あり)
弦楽器の身体の動きも新鮮です。これまでしたことのない動きでATを使ったり、動きの探究をするのは本当に面白い。
ATを使うと、初心者の私でも音が変わったり、簡単なロングトーンなら倍音が最大限含まれた、いい意味で「この世のものとは思えない音」をたまに体験できるのです。(もちろん変な音も沢山出ます)
今だから身体を壊しそうな動きも、新しい動きも身体の使い方を考えてできるし、練習過程で起こる色々な迷いや困りごとも解決方法がわかります。
チャレンジがだいぶ遅くなりましたが、タイミングとしては完璧だったのかなと思います。そう考えると何も焦ることはないとも思えます。
半ば突発的に始めたことですが、今回の新しい体験を機に色々広がりができてくるといいなと思っています。これまでにないご縁が生まれたり、体験が回り回って色々な方のお役に立つことができれば最高です。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12380574/profile_0a5a7164fc4a5cced49925e68cdf384b.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!