
エチュードとどう付き合う?
エチュードはレッスンの課題だったり、自主的にやっていたりと色々だと思います。そんな中でよく聞くのは、満足感の無さ。
「これでやったと言えるのか?」
「とりあえずクリアしたけど、力が付いたのか謎」というお話です。
エチュードに取り組んでいる方は、アマチュアでもかなり頑張っている方だと思います。練習時間に制限があって、楽団や部活の曲を沢山抱えてる、その上でエチュードはなかなか過酷だと思います。
結果、取り組んではみたけど「これでやったと言えるのか?」「力が付いたのか謎」という感想が出てしまうのではないでしょうか?
エチュードでも満足感を得るために、私が提案したいのは
ここから先は
469字

心と身体の緊張を解くヒント
演奏を向上させる知識やアイデア
アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法
クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
¥500 / 月
初月無料
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!