
口がバテバテだけど、もうちょっと吹きたい時のリカバリー法
たくさん練習して唇がバテバテ、唇が緩んで息もれ、歯と唇の間に空気が入ってしまう・・・ここまできたら休むのがいいのですが、バテがソロの曲中や合奏中に起こったら、もう少し保たせたいですよね。
今日はそんな時のリカバリー法を書いてみたいと思います。やることは2つです。
ここから先は
375字

心と身体の緊張を解くヒント
演奏を向上させる知識やアイデア
アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法
クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
¥500 / 月
初月無料
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!