見出し画像

当たり前をやめると起こること

練習の中で当たり前と思ってしていること、沢山あると思います。例えば

  • 練習の最初にロングトーン

  • フレーズの最初に息を沢山吸う

  • 背筋を伸ばす

  • 繰り返し指練する

などです。でもこれ、本当にそうなんでしょうか?
当たり前を疑うことが上達のきっかけになります。(これらが間違いと言っているのではないので念のため)


当たり前をやめてみる実験、よかったらやってみてください。一人でもいいですが、数人でシェアする方が気づきが多いです。

  1. 練習中の一連の全行動を紙に書き出す。頭の中の思考も書き出す

  2. どう考えても必要だなと思うことにチェックを入れる

  3. どう考えても必要と思うことをやめてみる

どうでしたか?「やらなきゃと思い込んでたけど出来ちゃった、むしろやらない方がいい」ことに気づけるかもしれません。

当たり前の行動や思い込みが自分の足を引っ張っていること、実は沢山あります。

ここから先は

308字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!