
「アンサンブルで5重奏をやってみて、ソロ曲で何故ピアノ譜を読む事が必要か、重要性がわかりました」AT・Clグループレッスンご感想
AT
最初にATで身体を緩ませましたが、緩んだ後に教室内を見たら、普段はあまり気に留めないところに気が付きました。
ヒヤシンス、開花が楽しみですね。
今年の目標も予想外の本音が出てきて興味深かったです。
ATを考え事に使うと、隠していた内面が出てきて面白いですね。
CL
後で気が付きましたが、今回はじめましての方がいらっしゃって、無意識に自分を良く見せようと思っていたようです。
ありのままで、普段練習している通りに吹けばよかったです。
息とテンポの関係、ご指摘いただいたところを取り入れていきます。
アンサンブルで5重奏をやってみて、ソロ曲で何故ピアノ譜を読む事が必要か、重要性がわかりました。
こちらも実践していきます。
ありがとうございました!
色々な気づきがあって良かったです。アンサンブルも楽しかったですね。引き続きモーツァルト練習していきましょう。
グループレッスンは空きわずか、個人レッスンは随時受付中です。
ここから先は
0字

心と身体の緊張を解くヒント
演奏を向上させる知識やアイデア
アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法
クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
¥500 / 月
初月無料
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!