![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60421109/rectangle_large_type_2_187c5c2aa41e0501e7f0542b54f9aaef.jpeg?width=1200)
Photo by
dancefirst
本当はどんなテンポで演奏したいですか?
ある日のレッスンでの一コマ。
「どれくらいのテンポで演奏したいですか?」
「ちょっと速いテンポでやりたいです」
「じゃあそれでいきましょう!」
「・・・速めのテンポだと音の揺れが目立たないから・・」
私は正直「後ろ向きなテンポ設定だな〜」と思いました。
このお話の後「この曲、どんなイメージに仕上げたいですか?」とお尋ねしたところ、頭の中に広がる豊かなイメージを伝えてくださいました。
そして加えてこう話されたのです。
「本当はもっとゆったりしたテンポで吹きたいです」
思い描いたイメージ通りにするために本当はもっとゆったり吹きたいけど、テクニックが追いつかないから速く吹く。
気持ちはとってもわかりますが、本番までにまだ練習する余裕があるなら、今のテクニックでテンポを決めなくてもいいと思います。
練習すればできるようになるかもしれないのに、早いうちに妥協したテンポに決めてしまうと、その可能性が消え、本当の望みを叶えないまま終わってしまいます。
今はできないけど「本当」はこう吹きたい。大事にしてほしいです。
「本当は」どんなテンポで吹きたいですか?
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12380574/profile_0a5a7164fc4a5cced49925e68cdf384b.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
心と身体の緊張を解くヒント
演奏を向上させる知識やアイデア
アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法
クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
¥500 / 月
初月無料
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!