「色々コンプレックスが強くて、ついついできなかったことに注目してしまうのですが、できた時には自分で気づいて自分を褒めてあげる習慣をつけないとなと感じました」グループレッスンご感想
スケール--------
今回は半音階の2回目のグループレッスンだったのですが、高音部の指遣いが怪しい箇所をみっちり教えていただけてよかったです。
また高音部の指が苦手なのは自分だけではないのもわかって少しホッとしました。頭と指をリンクさせる練習も音が出せない時にもできるのでやっていきたいです。
あと、また今回も倍音練習の大切さがよくわかりました。私はリードを線で抑えることが苦手なのも再認識したので、じっくり取り組んでいこうと思います。
エチュード――――
色々コンプレックスが強くて、ついついできなかったことに注目してしまうのですが、先生ができた点をピックアップして褒めてくださったので自信がつきました。
また、その箇所が、自分が最も苦手とする「間の取り方」に関することだったので嬉しかったです。苦手だと思い込んでいましたが、できた時には自分で気づいて自分を褒めてあげる習慣をつけないとなと感じました。
他の参加者さんが、このエチュードを「川の水が流れるイメージ」とおっしゃったのにピンときて、地元の大きい川と小さい川を思い浮かべて吹いてみたところ、自分では難しいと思っていた場面の吹き分けが少しできてきたのも嬉しかったです。
エチュードが機械作業でなく曲になった気がしたうえに、演奏して楽しかったです。
あと色々なブレスのやり方の実践もとても勉強になりました。「あ~、この人息足りなかったんだな」から「自然な流れの自然なブレス」に変えられそうです。
今回も充実のグループレッスンをありがとうございました。
ありがとうございました!
できたことに気づくの大事ですね。気づくことで練習内容も変わってくると思います。また一緒に学びましょう。
8月AT・Clグループレッスンはお一人入れます。
ここから先は
心と身体が楽になる♪演奏向上ラボ
【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…
サポートいただけると大変喜びます!