見出し画像

チューニング音が詰まる、出にくい時はこれを試してみて!

合奏のチューニングで使う音、実音B♭、A。
スッと出したいのに詰まる、出にくい、響かない。音色が開く、割れる(音がひっくり返る)・・実は難しい音ですよね。

詰まるから、口を緩めて息をベルまで吹き込む。まずこれを試すと思いますが、こうすると音が開いたり割れたり、ピッチが安定しなかったりと別のトラブルが起こってきます。

もしかしたら指がズレて隙間が開いてるのかも・・と指に意識が行きすぎるともっと出にくくなります。

(楽器やリードの不具合で出にくいことも多いですが、これはクリアできているとして)

今回はチューニング音が思うように出ない時に試してほしいことを書いてみたいと思います。これでかなり成功率が上がるはずです。

ここから先は

406字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!