シェア
滑らかに指を動かすために「指を力ませない」「バタバタさせない」と考えて吹いている方が多い…
毎日の基礎練メニューを作っても、毎月練習スケジュールを作ってもいつも計画倒れ。できない自…
ボコボコ段差もムラもない、最高に滑らかなスケールを吹きたい!自分で吹いていてもうっとりす…
練習していても楽しくない、イマイチ上達してない気がする、ノルマ解消みたいな状態・・・こん…
「楽器吹くときは、何も考えない方がうまくいきます」 結構よく聞くフレーズなのですが、本当…
響かせようと演奏しているのに響かない、力んで疲れる・・:
フレーズの出だしも大事ですが、終わりもめちゃめちゃ大事!! でも音が揺れたり貧弱になったり、リードミスが出てしまうことも多いんですよね。 音の終わりがイマイチなときは、必ずこれが起こっています。
苦手な音域は人それぞれだと思いますが、高音やチューニング音の周辺は苦手な方が多いです。 …
「仕事や家事、練習で身体ガチガチ・・・終わったらマッサージ行きたい!整体行きたい!」とい…
「自信を付けるには場数を踏むといい、沢山練習するといい」と言いますが、それだけでは片手落…
「自分なんて何の価値もない・・」 時々襲われる無価値感。なぜそう感じてしまうのでしょうか…
「どうしても力んでしまうんです」 「気がついたら力んでいるんです」 「すぐ元に戻ってしま…
練習が長時間になると起こる口の痛み、どうしていますか?下の歯にペーパーを被せる対策が一般…
前回は「間違えちゃいけない」で演奏の質が下がってしまうということを書きました。 今回は、どうやったら間違いが減らせるのかについて書いてみたいと思います。