習い事としての「トレイルランニング」とご近所の繋がり
先日、保護者と話をしていた時のこと。
うちの子は「サーフィン」と「トレイルランニング」と「柔術」を習っている。
と。
これって逗子ならではだし、何気ない一言だけど「子供の習い事の選択肢」として、「トレイルランニング」が認知されつつあるのを実感した。
習い事として「逗子ジュニアトレラン部」を行っているわけではないが、子どもたちの選択肢として「トレイルランニング」があるということは実現したいと心がけていたので、それについては着実に浸透してきているのだと思う。
また、子どもの保育園の送り迎えでお会いする方だったり、登下校の子どもたちから「トレランの人だ」と声をかけられる機会が増えた。大会の翌日なんかに「昨日はありがとうございました」なんて言われると正直、口元が緩んでしまう。
「トレイルランニング」をキーワードにご近所が少しづつ繋がり、その輪が広がっているのを実感している。この流れを大切に走ることの楽しさをもっと広めていきたい。
【今後の予定】
11/7(日)逗子トレイル駅伝2021兼U-12ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
11/23(火祝):Duo Espoir 20周年記念リサイタ(8/28から延期開催)
11/28(日)大楠山ミニマウンテンマラソン2021(予備日2022/1/30)
2022/1/16(日)第3回YOKOSUKA Jr TRAILRUN & 駅伝 in 田浦梅の里
「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram
最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!