
手袋のススメ
特にビギナーを中心にトレランをするときに
「何を買えばいいか?何があるといいか?」
という相談をよく受ける。
ザック、シューズ…確かに色々あった方がいいけど、とりあえず、あり合わせのものから始めるでいいと思っている(大前提としてありあわせの持ち物でいける行程にすること)。
例えば、
シューズ:ランニングシューズ
ザック:ウエストバックなど含む
飲み物:ペットボトル
なんてスタイルから始める人も多いはずだ。
で、ここに加えるなら「手袋」だ。
それこそ、最初は軍手でもいい。
手袋をするメリット
おすすめの理由は幾つかあるのだが、運営に関わる青梅市トライアスロン協会の大会では数年前から「手袋装着必須」にしてから怪我人が格段に減少した。特に上半身の怪我が減ったのだ。
①怪我の予防
転びそうになったとき、手袋をすることで躊躇なく手を着くことができる。
天気が悪かったり、汚れたりしたら嫌だなと思って手をつくことを躊躇して顔や肩から転倒し、流血や骨折の事例は今までにあったのだがこれらがグンと減った。
②色々と掴みやすい
スピードが出てしまったときに思わず木を掴みたくなったり、急な登りでどこかにしがみつきたいなどの場面で手袋をしていることで積極的に掴む人が増える。これは安全な登り降りにつながるし、結果として怪我予防になる。
③オススメのもの
僕がお勧めするのは自転車用だ。理由は2つ。
⑴指先が出ているのでジェルやボトルなど指先を使う動作がしやすいこと
⑵手のひらにクッションがついているので手をついた時にも安心
指抜きたいぷは子どもや女性など男性に比べ小柄な体格でもアウトドアブランド含めあちこちから出ているのでぜひ1つ持っておくと安心だ。
近所を走る時でも山に入る時はあると安心。暑い時期は煩わしいけど、ぜひ試してみてください。
【今後の予定】
9/26(日)第6回NAGANO Jr TRAILRUN in 富士見高原
10/10(日)トレイルシンポジウム2021
10/17(日)第13回TOKYO Jr TRAILRUN兼-U15ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
10/31(日)第7回YAMANASHI Jr TRAILRUN in 武田の杜
11/7(日)逗子トレイル駅伝2021兼U-12ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
11/23(火祝):Duo Espoir 20周年記念リサイタ(8/28から延期開催)
「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram
最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
