![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121748801/rectangle_large_type_2_955054b6d1ac7607d969450b662e566a.jpg?width=1200)
エリートじゃないからこそ出来ること、伝えられることがある。
「ごきげんハウス〜スポーツ嫌いが表彰台に立てたワケ」と題して、昨夜、スポーツドクター辻秀一先生とマウンテンランニングや僕の生い立ち、ごきげんの価値について1時間たっぷり対談し楽しい時間を過ごした。
対談した僕らだけでなく、参加者の皆さんにもそう思ってもらえたら嬉しいし、今後のヒントを見つけてもらえたならこの上ない喜びだ。
何せ僕は色んな人の好意に支えられて生きているので、その恩返しの機会は大切にしたいと思うからだ。
今日は昨日話した事や話しきれなかった事を書いていくので、参加した方には振り返りとして、参加できなかった人には、「ごきげんハウス今度聞いてみよう!」と思ってもらえたら嬉しい。
僕はエリートじゃない
この活動は、僕もメンバーの一員である Di-spoに所属するメンバーが毎月ゲストとして、登場し、辻先生と対談を行い、参加者にごきげんの価値や競技や日頃の取り組みでどんな心持ちで望むかなどなど様々な話をする企画。
ちなみにDi-spoに所属するのはトップアスリートばかり。その末席に連なる僕はエリートではないので、輝かしい道を歩いてきたわけじゃない。
けれども、だからこそ、伝えられる事があるし、僕のやってきたことはチャレンジしやすいんじゃないかとも考えている。
僕の子ども時代
小中学生の頃は太っていたし、体育の授業が何より苦手。縄跳び、跳び箱、逆上がりなんてとんでもない。体育のある日は謎の頭痛や腹痛に襲われる(ほんとにあるんですよ!)典型的な運動音痴であった。
中学では強歩大会(いわゆるマラソン大会)があり、毎年ほぼ最後尾。だけど3年の時に、最後まで何もできないのは嫌だなってふと思い立って、大会1ヶ月前から毎日近所を走った(と言ってもたかがしれてるんだけど)。けれども、その成果は、最後尾から真ん中あたりという僕にとってスポーツにおける最初の成功体験をもたらした。
伸び代しかない
その後は教育実習を経て、陸上部指導に関わったり色々走る機会が増えてそれなりに体力がついたり速くなって行くのだけど、何せ子ども時代にスポーツが苦手だったから、生徒と共に大会に出ても(一般も出られる地域大会とか)必ずしも勝てるわけじゃない。けれども、トレーニングを重ねていたので、タイムは少しずつでも伸びていったし、中学生の部活に関わっていたので、ともかくスポーツの基礎を叩き込まれた(顧問の先生は怖く、生徒が悪さをして道連れで怒られる事もしばしば。けれども、中学では陸上部だとしても将来やりたいことをやれるようになったほうが良いという考えの先生で、これは大変に恵まれた経験をした)。
辻先生から教わり、競技だけでなく大切にしている事
僕は26歳から山を走り始めた。35歳で日本代表となり、43歳で初めてメダルを獲得した。遅咲きも遅咲きだし。引退してもおかしくない年齢だ。競技との向き合い方は年齢とともに変わっているが、現在もマスターズ世界選手権に出場したり、マウンテンランニング国際連盟の選手委員(アジア唯一の選手であり、委員としては3期目に突入)もしている。
辻先生と出会ったのは30も後半になってから。日本代表として世界選手権に出場したり、やってみたい事は幾つか達成出来た。ただ、歳を重ねた事で成長してくる若手の突き上げに対応出来なくなったり、自分自身がムリをしたりリスクを取る走り方が次第にできなくなり悶々としながら走り続けていた頃、Di-spoのメンバーから声をかけてもらい活動に参加した。ここでの学びと出会った仲間たちは僕の財産だ。
僕が競技をする上でとくに感銘の受けたのは2つ。
「自分のコントロール出来ないことはどうしようもない事、それを受け入れる事(例えば天気やライバル)」
「自分と向き合う事(僕で言うなら自分のベストを尽くす事)」
この2つを大切にできるようになったら、吹っ切れて走れるようになった。特段速くなったわけではないが、自分の努力に対して胸を張り、それを受け入れることが出来るようになったし、成績も安定してきた。
もちろんこれだけではないが、辻先生の話は学びに繋がるだけでなく大変に面白い。これからも少しずつ吸収していきたい。
なお、ごきげんハウスは毎月第2火曜夜に開催。毎回色々なアスリートが登場して話をしますので、これからもどうぞお楽しみに。
【お知らせ色々】
・3/16(土)大楠山ミニマウンテンマラソン2024(受付中)
・4/13(土)第9回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺(受付中)
・4/21(日)第10回YAMANASHI Jr TRAILRUN in 甲府・武田の杜(受付中)
「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ(Fujio Miyachi)
instagram(Fujio Miyachi)
FUJIO PROJECT オンラインストア(ランニンググッズ)
Honey Houseオンラインストア(スロヴェニア産はちみつ)
【スロヴェニアに対する旅の記録】
◎スロヴェニア紀行(旅の記録色々)
最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1700011510042-UV9mAJKWyv.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![宮地藤雄(みやちふじお)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22111816/profile_e29aedbf164f1cb502d1c6fc14bb812f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)