
「神武寺・鷹取山ルート主要分岐図作り」
少し話は遡りますが…。
コロナ禍以降、山を親しむ人が増えそれに伴い道迷い事例が逗子でも増えました。
遭難注意と案内を駅前などに掲示しても解決には繋がらない。
どう注意すべきか?
その手助けになるものを作るべきだと考えました。
地図を作る事は僕には出来ないので、デザインの出来る方にお願いをして、僕は地図のベースになる資料集めで何度も山に入りました。
今日はその確認でルートを回る。向きを変えて回るだけで気づきごあるし、改善点も見つかりました。そういった部分を反映していただき、後日、「神武寺・鷹取山ルート主要分岐図」を公開します。

この地図の目的
道迷い予防と、このエリアの山を楽しんでいただく事。
利用にあたって
・安全面や作業道・私有地など通行に不適と思われるルートは載せていません。
・住宅地に面してるルートありますので、通行の際には時間帯や諸々配慮ある行動する事を前提とし、商用利用は想定しておりません。
・夏場は藪と蜘蛛の巣だらけになるなど、季節によっては通行に適さないないし、ルートが不明瞭になることもあります。
※細かな案内は公開の際に掲載しますが、
「何のために作るか?どんな使い方をして欲しいか?」は大切ですので、
先に知っていただきたく書いています。
また、上記から理解いただけるかと思いますが、誰かの助けになるようにかつ近隣の方への配慮のバランスを考え作成しています。これらを理解していただいた上で活用していただきたい性善説に基づいて作成されたものです。
今後、このエリアでハイキングや、トレイルランニングをする際の助けになれば嬉しいです。公開をお楽しみに。

参考:東逗子駅を挟んで反対の二子山山系での主要分岐図
これは二子山山系自然保護協議会から発行されている。僕もこの会の一員で、ハイキング、蛍、畑作り、マウンテンバイなど多様な活動が集まって情報共有や色々な活動を行っている。その一環で二子山山系でも地図らしい地図がなく、道迷いが絶えないことから、下記のような主要分岐図を作成してweb公開やこちらはアルミ版を作って掲示も行っている。
今回の「神武寺・鷹取山ルート主要分岐図」はエリアも隣同士であることから、視覚的にも同じようにすることで利便性を上げている。
【お知らせ色々】
・1/15(日) 第4回YOKOSUKA Jr TRAILRUN&駅伝 in 田浦・梅の里(大会終了)
・3/5(日) 大楠山ミニマウンテンマラソン2023(受付中)
・4/9(日) 第8回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺(受付中)
・4/23(日)第9回YAMANASHI Jr TRAILRUN in 甲府・武田の杜(受付中)
・9/24(日) 第8回NAGANO Jr TRAILRUN 兼 U-15ジュニアトレイルラン
チャンピオンシップ in 富士見高原(受付中)
「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
「逗子ジュニアトレラン部」 2023年度申込受付中!!
【スロヴェニアに対する旅の記録】
◎スロヴェニア紀行(旅の記録色々)
最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。

いいなと思ったら応援しよう!
