見出し画像

大山へ。

渡航まで1週間を切り、ポイント練習の位置付けだ。

始発に乗ると6時15分頃に伊勢原駅に着く。
手早く準備をして荷物はコインロッカーへ。

慣れ親しんだ大山登山競走のコースを登り(今日は試しに旧道を行ってみた)、下社まで。ざっくり1時間。下社の奥には水場があるのでそこで水を飲む。

今回はレースを意識してボトルやジェルは登っている間は一切取らず(実際のレースではエイドステーションがあるが、スタンダードなマウンテンランニングは手ぶらで走り補給はエイドのみ)。そこから30分弱で山頂に到着。

画像2


実は、週末もレースがあるしそこもポイント練習になるから、下社で折り返そうかと思っていたのだけど、伊勢原駅から見上げる大山の姿は雄大で、こんなによく晴れて緑が綺麗なのに登らないなんてあまりにもったいない気がしたのだ。

画像3


下山して駅に戻っても10時には戻れる。この時間なら十分仕事も出来る。一昔前に流行ったエクストリーム出勤みたいなものだ。

今日時点で知る限りだが、オーストリアは渡航の際の隔離はない。ただし、これは9/1から方針が変わりそうだ。というのもオーストリアのお隣スロベニアにもはちみつの輸入元があるので訪問予定なのだが、日本の感染拡大を受け9/1からはレッド国指定になるそうだ(スロベニア人で行政に関わる方からのアドバイス)。僕は8/25渡航予定なのでこのまま行ってくれればどうにか渡航は出来る。ただ、接種証明書は常時携帯の必要がありそうだ。手探りなことだらけだが、これらもしっかり対応して記録しておきたいと思う。先々きっと何かの役に立つし、。単純によその国の様子って知りたいと思うのだ。そのためにもしっかりと体調を整え、上手く渡航とレース結びつけたい。

画像4



9/26(日)第6回NAGANO Jr TRAILRUN in 富士見高原
10/10(日)トレイルシンポジウム2021

10/17(日)第13回TOKYO Jr TRAILRUN兼-U15ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
11/7(日)逗子トレイル駅伝2021兼U-12ジュニアトレイルランチャンピオンシップ
11/23(火祝):Duo Espoir 20周年記念リサイタ(8/28から延期開催)

「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら

2020-08-14 07.58.46のコピー


いいなと思ったら応援しよう!

宮地藤雄(みやちふじお)
最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!