見出し画像

「肩こりがひどいと頭痛になります」という方に対処法をお伝えします。|藤本鍼灸整骨院|大阪府池田市

阪急宝塚線 池田駅 徒歩3分
藤本鍼灸整骨院です。
当ブログへアクセスいただきましてまことにありがとうございます。

今回の記事は肩こりがひどいと頭痛になるというテーマです。
思い当たる方は多いのではないでしょうか?

✅いつも肩がこっていてやがて頭が痛くなる
✅常に肩が重くてつらくてひどくなると頭痛になる
✅頭痛がひどくなると仕事も遊びも何もできなくなってしまう
✅頭痛薬が効かない時は本当に最悪すぎる

こんな風にお困りの方は当院にも多くお見えになります。

🔴姿勢が悪いのかな?
🔴運動不足なのかな?
🔴寝る時の枕が悪いのかな?
🔴原因についていろいろ考えを巡らせてみるけれど、肩がこってひどくなるとやっぱり頭痛になってしまう。
🔴全く解決には向かってくれず途方に暮れている。

なんていう方もおられることでしょう。

そこで今回は肩こりがひどいと頭痛になることへの対策をいくつかご紹介したいと思います。

お困りの方のお役に立てれば幸いです。

対策①湿布を貼る

オーソドックスですが湿布を貼るのはひとつの方法です。
頭痛になりやすい方はできるだけ首の中央部の出っ張っているところ、体の中心に貼ってみて下さい。
なぜなら頭痛は、肩こりから首の骨を介して頭部への血流が悪くなった結果ですので、湿布を貼るにしても首の骨にアプローチするとより効果的なんですよ。

湿布には色々と種類がありますが、自分にとって効くものを見つけておく、知っておくのはとても良いことだと思います。

対策②ツボを押す

いわゆる「肩こりのツボ」を自分で押します。あるいは他人に押してもらいましょう。
効果はそれなりにありますよ。
ちょっと押しただけではなかなか効いてはくれませんが、日々のツボ押しの積み重ねにより段々と効いてくるものです。

どのツボを押せば良いか?いくつかご紹介しましょう。

1 手の甲のツボ


手の甲のツボ
合谷(ごうこく)と落沈(らくちん)
藤本鍼灸整骨院
大阪府池田市

2 肘のツボ

2〜3本の指を並べて使うと押しやすいです。
スジをグリグリすると尚良しですよ。


肘のツボ 天井(てんせい)
藤本鍼灸整骨院
大阪府池田市

3 首の骨のすぐ横

これも2〜3本の指を使うとやりやすいです。
コリコリとしこりのあるところを30秒ほどしっかりと押してください。それを3セットほど行います。
頭痛になりやすい方は、この首のスジは肩と繋がっておりましえ、押している時に首を動かすと肩こりからの頭痛によく効きますよ。
次の動画をご参考になさってみてください。


対策③整骨院へ行く

肩こりがひどいと頭痛になってしまう方は、月に一度など定期的に整骨院へ通院し、首の骨やお身体のゆがみなどを整えておくことをお勧めします。
頭痛が起こるレベルの肩こりの方は、首の骨のねじれやお身体のゆがみが大きくなってしまっている可能性が高いです。

例えば、こうしたゆがみをお持ちの方は頭痛が出やすいです。

肩から首にかけてゆがみやねじれや傾きがあると頭痛になりやすい。
藤本鍼灸整骨院|池田市|大阪府


レントゲンで骨には異常なくても、ゆがみがあると頭痛は出てしまう場合が多いです。
頭痛になってしまう方は、できればプロの手で定期的にメンテナンスしておいたほうが絶対にいいと思います^^

以上です。
お役に立てれば嬉しいです。

尚、対策には「薬を飲んでおく」というのを入れませんでした。
とはいえ、薬は即効性もありますし、自分の頭痛に効く薬があるというのは幸せなことですので、薬を飲むことに抵抗のない方は薬もありだと思います。

監修 柔道整復師 鍼灸師 藤本誠

当院は完全予約制です。お待たせいたしません。
当院をご受診いただける際には以下のWEBページから事前にご予約をお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!