【VRで海外旅行体験】言語学習Mondly
VRについての記事です。
Meta Quest2を所持しているのですが、以前買ったこちらのゲームを再びプレイしてみました。
全部で29ヶ国語を勉強できるらしい。
前にちょっとだけ遊んだけど、そのままにしてしまっていたので、あらためて最初からプレイ。
今回は「日本語でアメリカ英語を勉強する」という設定にしました。
すると、ちょっとしたストーリーモードが始まります。一人称視点で旅行に出かけ、出会う人々と英語で会話をするのです。
これはSNSではないので、出てくるのは他のプレイヤーではなく、ゲームキャラ(いわゆるNPC)です。
たとえば……。
これはホテルでの受付。
「どれくらい滞在するの?」とか「何か必要なものはある?」みたいなことを聞かれます。
設定次第では、相手のセリフの字幕を表示させることもできます。
こちらの回答は音声認識されます。(Meta Quest2にはマイクが内蔵されている)うまいこと認識されれば、先に進めます。
AIと呼べるほど会話に自由度があるわけではなく、いくつか決まったワードがあり、その中のどれかを選べば認識される、という感じです。
そのため、上の受付の女性に対して、赤いシャツを褒めてみても、無視されるか、「すみません、何言ってるかわかりません」みたいな反応をされます。
下は、タクシーの中で会話をしている様子。
「どこへ行くの?」とか「職業は?」とか聞いてきます。
この世界の人、なぜかすごい職業について聞いてきます。なんで。
ストーリーモード自体はそんなに長くないので、20分とか30分もあれば終わります。
いつのまにか、デイリーモードも追加されていました。毎日単語やフレーズを勉強できるみたい。
このゲームだけで言葉を学ぶというのはちょっと難しいかなと思います。逆に、下記をやりたいって人にはおすすめかも。
ある程度英語がわかるが、今度海外旅行に行きたいので、シミュレーションをしたい。心の準備をしたい。
いろんな言語にちょっとずつ触れてみたい。
毎日ちょっとずつでも外国語を口に出す習慣をつけたい。
これからこういうゲームもどんどん進化して、もっと自由に会話できるようになるのかな?
ワクワクすっぞ!