見出し画像

継続力を身に着けて自己肯定感を高める方法

こんにちは、fujiです。

またしても意識高そうなタイトル。継続力と自己肯定感ですね。気楽にみてください。
大まかに分けると3段階。

拘りとかクオリティは置いておいて、とりあえずやる。

拘りとかクオリティとかは置いておいて、とりあえずやります。
こういうアウトプットも最初はYoutubeとかやろうかなとか思いました。
ただコンテンツに落とし込むまでのハードルが高すぎる。
編集とか撮影のスキルはある程度あるのですが、それ以前に何をやりたいのかがわからなかったのでまずは企画や思考の方から整えていこうという事でnoteを始めました。
文章ならメモから派生できますし、工程数が圧倒的に少なく済みます。

動画作ったことがある人ならわかると思いますが、こだわり始めるとキリがない。制作者が100%納得いくものってこの世に出てきていないと思います。

何事も最初から一流の最高傑作を生みだすことは出来ません。
この世のあらゆるものが人に見せられないようなクオリティの物の上に成り立っています。
とりあえずやってみて拘りとかクオリティは後からついてきますし、やらざるを得なくなった必要なタイミングで付け足していけばいいと思います。

自分を褒める。認めてあげる。

凄いです。今までやらなかったことを日常に取り入れた時点で素晴らしい。
「とりあえずやる」というのに付随しますが、筋トレに例えると初日からベンチプレスとかしなくていいんです。朝起きてダンベルを何回か上げるだけで。
とりあえず続けると不思議なことにダンベルじゃ物足りなくなって、気が付いたらバーベル持ち上げてますから。
そうなったらあなたはもう誰にも止められません。

小さな一歩を認めてあげて、それを継続することで更なるステップに進むことを理解することが大事だと思います。

心にティモンディ高岸を飼う。

世間ではギャルを飼うといいますが、私はティモンディ高岸さんを飼ってます。
ギャルだと適当すぎるというかいまいちピンとこない。周りにいなかったって言うのもあるのかもしれないですが当事者意識なさそう…。
ただティモンディ高岸さんだと向き合ってくれそうじゃないですか。あまり存じ上げないのですが。
もともと誰も傷つけないタイプの勢い系芸人が好きだというのもありそうですが。他でいうと中山きんにくんやあばれる君とかですね。

本当のポジティブ思考

普段から物事のポジティブな点を無理やり見つける遊びをするのですが、この思考が意外と大事。
苦手な人とかの良い部分とか、されたら嫌な腹立つ行動とかの裏には「実はこんな思いやりがあるんじゃないか…。」「この人、実はこんな裏があってこういう態度を取らざるを得なかったんじゃないか…。」みたいな。

日常的にこういう思考でいると潜在的にそう考えられるようになるので結果的にポジティブで居て、心が広くなれます。

以上が現在私が日常的に意識している事です。
とはいえ未だに悩みますし、人間ずっと平常心で居られる訳でもありません。とりあえずやってみて結果が出なかったら改善。為にならなかったら改善の繰り返しです。一言日記と一緒ですね。
やってみないとわからないじゃないですか。
また何か新しい学びがあれば追記していきます。
ではまた。


いいなと思ったら応援しよう!