![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258637/rectangle_large_type_2_9139648ef4a45ae66109207e8b3aad78.jpg?width=1200)
香川旅行【2日目】高松港~小豆島バスツアー(銚子渓お猿の国・寒霞渓・二十四の瞳映画村・オリーブ公園)
こんにちは。
香川旅行記の続きです。今回写真多めで長いのでお時間のある時に!
2日目は早朝から出発!
高松港
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256110/picture_pc_a988ac4e360a02fe8917e571333bd4d8.jpg?width=1200)
ホテルから徒歩で高松港のフェリー乗り場へ向かいます。晴れていてよかった!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256111/picture_pc_f1595ef35deabcf02c4d0e3b3f9e5fdd.jpg?width=1200)
「ようこそ香川へ」自分でもこんなふらっと香川に行けるとは思いませんでした。笑
実家がある北海道からは直行便がないので、むしろ韓国からの方が行きやすいという不思議な感じですㅎㅎ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256109/picture_pc_7a22e8b3f4e07d8e98efd564ff8c160e.jpg?width=1200)
最初間違えて高速艇乗り場の方へ行ってしまったんですが、そちらからさらに左手奥の方へ進むとフェリー乗り場がありました。早起きした理由はもちろんヤドン!笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256108/picture_pc_69cc2c0c0252130d7d38a6c7133c87f5.jpg?width=1200)
ヤドンフェリーに乗るためです。左側に「からかい上手の高木さん」のポスターもありますが、ヤドンフェリーだけでなく高木さんバージョンのフェリーもあります。実は高木さんもマンガ全巻読んだので乗りたかったんですが、タイミングが合わず(;_;)
フェリーの時刻表はこちら。8:02発のヤドンフェリーに乗りました。空港で買ったチケットでそのまま乗ることができました。特に席は決まってないので早い者勝ちですが、とても大きな船で余裕がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256113/picture_pc_0e1a22f3be3a30ef574ba902e3ef7f7d.jpg?width=1200)
待合室にもヤドンの自販機がありました!本当にいたるところにヤドンがいて最高です。
ヤドンのフェリー乗船
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256939/picture_pc_8b14f5df612c74f5c7f56d6c242da667.jpg?width=1200)
フェリーはすでに到着していました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256941/picture_pc_ba393fe2b3c2c32d2fd4af9d607c0295.jpg?width=1200)
船内の写真が撮りたかったので早めに乗船!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256934/picture_pc_8f4b0f312a8836d81282687f84ebcb16.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256935/picture_pc_4bc340fb75c9c2b2cec453f0a8ef3b76.jpg?width=1200)
さっそくガラルヤドン!(頭としっぽの部分が黄色くなっているのがガラルヤドンというガラル地方に住んでいるヤドンです:豆知識)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256938/picture_pc_e4bd42e43722f84ae80e02c70a891e2f.jpg?width=1200)
ヤドンパラダイス~!船内が想像以上にヤドンパラダイスでした。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256942/picture_pc_9bc9265ebe5a5fdac3af728013a5efed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256936/picture_pc_ef8ef384226a7649ea5f90f2a7936752.jpg?width=1200)
寝っ転がれるスペースにもヤドン!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164256940/picture_pc_24cf269dc82301c8829493775695c3f9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257547/picture_pc_f2931be258ef81b93f732b2df4decbf7.jpg?width=1200)
テレビが見られるスペースもヤドン!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257545/picture_pc_ec8127ec69e9e78aad49f10ced325809.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257544/picture_pc_65ecff0ad69a7d3f9f0443d3ebdc4ce1.jpg?width=1200)
テーブルスペースもヤドン!!テーブルスペースは写真を撮って回っている間にすぐ埋まっていたので、座ってうどんなど食べたい方は早めに席を取っておいた方がよさそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257556/picture_pc_5cf5f5aecceb2e6391f12c36cbb515cf.jpg?width=1200)
売店コーナーもあってお菓子も売っていました。うどんやコーヒーなども販売していました。このフェリーは揺れが少ないので、汁物も食べやすいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258712/picture_pc_7948b0a292ae5d1e4489deb1cc4755b7.jpg?width=1200)
私は帰りのフェリーの売店でヤドンキャンディをゲット。1日目に訪れた四国ショップ88では売り切れていたので買えてよかったです!今もデスクに置いてキャンディ入れとして使ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257549/picture_pc_aa0c37f08e36bca6867684973dcf81fa.jpg?width=1200)
壁の後ろにあったヤドンがだらけてて最高。茶色いのは「ヤドンのおあげ」なんですが、3日目に食べに行きましたㅎㅎ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257542/picture_pc_455710953a5c07f5e576ca1f3358a6e6.jpg?width=1200)
だらだらしててかわいすぎる~!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257553/picture_pc_48f3f8c29d7fcd893e38320915304611.jpg?width=1200)
こういう旅行でもないと早起きしないので、いい景色が見られてよかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257555/picture_pc_1e3e0008239da95bb74c2fa64d7aebe2.jpg?width=1200)
外にあるベンチもにっこりヤドン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257552/picture_pc_cd29d215f68a4fa14123e162bb4e13d6.jpg?width=1200)
写真撮りまくってる間にいつの間にかスムーズに出発してました。全然揺れなかったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257543/picture_pc_d89d8fb5c37b2f97098de1fc549ae81f.jpg?width=1200)
壁にどどーんとヤドン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257551/picture_pc_27ea7122dde6414764bfd9fe90afa8a9.jpg?width=1200)
ヤドンと海を眺めながらのんびり小豆島へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257554/picture_pc_1a5d05455f0d4a2aa3e636335ca6f27a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257550/picture_pc_e0c63464dff0cbd85578901262963154.jpg?width=1200)
階段にもヤドン。こんなにヤドン尽くしでいいんですか…!?早朝便だったから仕事で行き来しているような方も多くて、観光客があまりいなかったので写真が撮りやすかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164257548/picture_pc_0a7574647453007004a33c41ba7bf3ab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258840/picture_pc_8659200f73f2b58d6469d29daf24605c.jpg?width=1200)
いい天気!空気も新鮮で、自然豊かでとてもよかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258837/picture_pc_883ed8001e9f94a6676d89a240a44f39.jpg?width=1200)
小豆島はオリーブで有名なので船にもイラストが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258838/picture_pc_a41110ab5299f7a2acf53093c99519b4.jpg?width=1200)
写真を撮ったりコンビニで買ってきた朝ご飯を食べたりしている間に、あっという間に1時間経って小豆島の土庄港(とのしょうこう)に到着!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258844/picture_pc_14904e79d4a2988d3a3ce80ac2b779a9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258839/picture_pc_18cb12535982ee166cfef12e8e8226dc.jpg?width=1200)
船内だけでなく表にもヤドンとシェルダーのイラストがありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258841/picture_pc_9098978b4be5123abf1c99f4b42df2a8.jpg?width=1200)
オリーブの輪がフォトスポットらしいのでパシャリ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258843/picture_pc_f755ab53b1b00fecf10ed44c1f87527b.jpg?width=1200)
すぐ近くに土庄港観光センターがあります。この日はバスツアーを予約。でもヤドンフェリーに乗るためにバスツアーまでかなり空き時間があったので、観光センターでお土産をチェックしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258846/picture_pc_10aac903fcb9aa9a30c07b2adacd9156.jpg?width=1200)
ここにも高木さん。アニメは見てなくて知らなかったんですが、思いっきり舞台が小豆島だったそうで!行く前にアニメ映画だけ見たんですが、確かに聖地巡礼しがいがありそうだな~と思いました。高木さん、面白いのでおすすめです。特にマンガ最終巻はずっとニヤニヤしちゃいますㅎㅎ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258848/picture_pc_62f41bad19c0714baf344d28ddd1c875.jpg?width=1200)
観光センターの中にもプリントシールがありました。ちゃんと場所によって背景が違うのでコンプするのもありだと思います。
小豆島めぐり観光バス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258847/picture_pc_c3d72d5799bd32ba3a2e64b017c63ad7.jpg?width=1200)
小豆島はちょっとレンタカーがないと移動が厳しそうだったので、今回は観光バスツアーを事前に予約しておきました。特に紅葉シーズンは人気みたいなので、予約した方が安全です!案内は日本語しかないんですが、思ったより外国人のお客さんが多かったです。
料金は一人6,800円でした。(昼食代・ロープウェイ代別)主要スポットを効率よく見て回れたので大満足です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258845/picture_pc_b5d019e3a1852be5c9dbf723d9baee71.jpg?width=1200)
このバスに乗るのかと思ったんですが、実際はこれより一回り大きいバスでした。20人くらい参加していたと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258842/picture_pc_9ee335f3d5b1504f5a71f9c823183644.jpg?width=1200)
バスは座席が決まっているので安心です。早めに受付したので前の方の座席でした。このチケットが観光センターの割引チケットにもなっています!10%引きでお土産を購入できました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164258849/picture_pc_f3b5f9703da1d200190fdc9c172e6cc8.jpg?width=1200)
土庄港観光センターのこのキャラクター(オリーブがモチーフ?)もかわいかったです!
10:15、バス出発!ガイドさんはベテランガイドさんでとてもスムーズな案内でした。そして車内で観光地の説明をしてバスを降りてからは自由行動だったので、日本語がまったく分からない夫とも観光しやすくて個人的にはとてもよかったです!
銚子渓お猿の国
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164261294/picture_pc_f9d65aeb7d32618cddde24571bcf90c1.jpg?width=1200)
最初に向かったのは「銚子渓お猿の国」。なんと500匹の野生のサルが生息しているとか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164261295/picture_pc_36e39f20613dac72263ed8129458300f.jpg?width=1200)
少し歩いただけですぐにおサルさんが!ものすごく近かったです。ちょうど発情期だったらしく、叫んでる子が多かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164261289/picture_pc_f6c116bcf0033176bd2c6f7343719f9e.jpg?width=1200)
毛づくろい中ㅎㅎ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164261298/picture_pc_cc3a17ede44c460ac73840e0db377092.jpg?width=1200)
別料金ですがエサやり体験などもありました。A軍とB軍に分かれていてそれぞれボスもいたり、本当にサルの国という感じでした…!
寒霞渓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164261296/picture_pc_bfc5f2000078eda1aff58d85c47ecdd5.jpg?width=1200)
続いて国立公園の「寒霞渓(かんかけい)」へ!ここに行きたかったんですが、個人的にバスで行くのが難しそうでバスツアー参加を決めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164261286/picture_pc_c287cef66633d3e2c5824802a3bd84b8.jpg?width=1200)
まずはお昼ご飯。オリーブ牛コロッケバーガーともみじサイダーのセットを頼んだんですが、コロッケバーガーおいしかったです!もみじサイダーはなんか不思議な味でした(笑)赤い色とコップのイラストがかわいいです。
でも山の上は思った以上に風が強くて寒かったので、うどんにすればよかったかなとも一瞬思いました。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164261297/picture_pc_58566dd1322850611c1202b69799f3a7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164261290/picture_pc_7e374b228363b474c8ac31c059a4ae41.jpg?width=1200)
いい景色~!(≧▽≦)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164261288/picture_pc_bd0e4a5af582b277deeaeeef9b3e38bb.jpg?width=1200)
空と海と山が一望できるのは素敵ですね。本当ならもっと紅葉が色づいていたはずなんですが、今年は暖かかったので訪れてから数週間後に見頃だったようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164261292/picture_pc_b076a7f17019917bba0e1cb6638db52f.jpg?width=1200)
ちょこっと色づいてました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164261291/picture_pc_34503402c91da3ddc037a4a6461b521b.jpg?width=1200)
遠くまで見渡せたので、晴れていて本当によかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263465/picture_pc_091d15c0afc4ea6f99c009c9dd5c9328.jpg?width=1200)
一通り見て回ったあとは、ロープウェイ乗り場へ。バスに乗って下まで向かうか、別料金でロープウェイで下まで向かうか選択でしたがせっかくなのでロープウェイで下へ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263469/picture_pc_db555b2ebbc0cdb0ebbc7257da0d6b8f.jpg?width=1200)
ロープウェイのお客さんがすごく多くて、ぎゅうぎゅう詰めで下へ…笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263466/picture_pc_1a144e8caaa6fd0de2eab1adcddbb6d6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263475/picture_pc_ee14c589ba5db45276c03ec4ffcda00b.jpg?width=1200)
ロープウェイから見る景色もきれいでした。ロープウェイは5分くらいであっという間に下まで到着です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263479/picture_pc_f81c8e8c7366f23b8be6b2bcd75af2cb.jpg?width=1200)
こううん駅というようです。もちろん下から上にも行けます。
二十四の瞳映画村
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263470/picture_pc_a2f1a08ba48569d1ca283efc2bf6ca1c.jpg?width=1200)
続いて向かったのは「二十四の瞳映画村」。この映画は知らなかったんですが、ガイドさんが一部分を朗読してくださったのでよかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263477/picture_pc_16184982a097c0933c47c158348f369d.jpg?width=1200)
海がすごくきれい…!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263473/picture_pc_309a606b8f1a5daa59df0050b6883c62.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263476/picture_pc_c14eac64c074581c2d21eb6b8980d75e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263471/picture_pc_b5678246156153ed7a81ff98dd6bf219.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263472/picture_pc_7b9dcdcb0c7f3463cb992b799b59e092.jpg?width=1200)
昔の小学校の雰囲気が感じられて、外国人観光客もたくさんいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263478/picture_pc_17608129ffecaf2b9f0caee596fd4749.jpg?width=1200)
お土産屋さんもレトロな感じで趣がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263474/picture_pc_3904627c8af6c924425dd61b3977b0f3.jpg?width=1200)
コスモスが咲いてました。フォトスポットがいっぱいの場所でした!
佃煮処「一徳庵」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164265269/picture_pc_1cb6eb6070aa3ad504bc631a4173bc15.jpg?width=1200)
続いて佃煮処「一徳庵」。お土産を購入できます。お醤油とおせんべいを買ったんですがおいしかったです~!醤油もっと大きいの買えばよかった!
オリーブ公園
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164265278/picture_pc_1c0fa647df92276a4806d4fed1b632c5.jpg?width=1200)
最後の観光スポット「オリーブ公園」です。ここがお客さんが一番多かったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164265275/picture_pc_591c168acd7cb4db89d243c632cfc478.jpg?width=1200)
オリーブ色のポストがかわいいです(*^_^*)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164265277/picture_pc_3d9a094f571ada9a7f6800f1c74a528c.jpg?width=1200)
結構広かったんですが、観光時間が30分しかなかったので回りきれず><
いつかまたゆっくり来たいなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164265279/picture_pc_474a36930ca72f04d9b2692d72dbcfc7.jpg?width=1200)
映画「魔女の宅急便」のロケ地で、オリーブ記念館にほうきの無料レンタルがありました。tvingにあったので行く前に映画も見ておきましたㅎㅎ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164265268/picture_pc_a5d9286d7cee1ffb6175e3e387bcf665.jpg?width=1200)
ここでさっきのほうきを使って写真を撮るんですが、人があまりにも多すぎて…!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164265272/picture_pc_f0bfb2ef2d0e9b6da82751cd5d745910.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164265267/picture_pc_3c3c39452c5290bddda089219d6cd3e6.jpg?width=1200)
ささっとギリシア風車の写真を撮って退散!映えスポットでしたㅎㅎ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164265273/picture_pc_eea7c7d8fc925b839713e0cff4b116fe.jpg?width=1200)
オリーブサイダーフロート(600円)を飲んでみました。青リンゴのような味わいって書いてあったんですが、その通りで!サッパリしていておいしかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164265274/picture_pc_054762b81c2860d1417550658db0482a.jpg?width=1200)
オリーブもパシャリ。16:15、これにて観光バスツアーは終了です。土庄港観光センターまで送ってくれるのでお土産を買ってフェリーへ。
このツアーで行きたかったところはほぼすべて回れたのですが、エンジェルロードだけ行けなかったので機会があれば行ってみたいです!
土庄港から高松港へ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164265270/picture_pc_78ad7bc638b6df00dc585bf173d396f3.jpg?width=1200)
帰りは普通のフェリーです。笑
行きより人が多かったので、やはり時間によるのかなと思います。
晩ご飯は高松市内で焼肉を食べたんですが、写真撮ってませんでした^_^;
たまたまかもしれませんが、飲食店はどこに行っても隣が韓国人で…!前に福岡を旅行した時もそうでしたが「ここはどこの国…?」と思いました。笑
これにて2日目は終了!3日目に続きます。
https://note.com/fujikorea/n/n132230b67407
それではまた!(。・_・)ノ
いいなと思ったら応援しよう!
![ふじこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36610457/profile_056104a556d73dd24592c2e7739a8ff5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)