見出し画像

肩鎖関節脱臼で押さえておくべき理学療法評価と指導ポイント

どうも肩関節機能研究会の郷間です。
Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma)
Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second)
Twitter➡ (@FujikataGoma)

🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。
【2023年4月現在 150名 以上が購読中! 】



今回は『肩鎖関節脱臼で押さえておくべき理学療法評価と指導ポイント』というテーマでまとめさせていただきました。

肩鎖関節脱臼は他の肩関節疾患と比べて、決して多くはない疾患ですが、肩関節疾患に従事するセラピストであれば必ず押さえておかなければいけない疾患です。

本記事を読んでいただくことで
肩鎖関節の解剖、安定化構成組織、肩鎖関節脱臼の病態、肩鎖関節の動態、理学療法評価と指導ポイントについて理解することができます。


では早速本題です。


肩鎖関節とは

肩鎖関節(Acromioclavicular joint;AC関節)は鎖骨の肩峰端と肩甲骨の肩峰からなる平面関節です。

肩鎖関節内には関節円板が存在し関節の安定性・適合性に寄与しています。

吉村ら¹⁾は関節円板は膝の半月板と似たような構造をしており、中央部には線維性軟骨を有しその辺縁は線維組織となり関節包と連結していたと報告しています。

ちなみに身体で関節円板が存在するのは顎関節、胸鎖関節、肩鎖関節、手関節の4関節のみで、国家試験にも出題されやすい問題ですね。

肩鎖関節の安定性

肩鎖関節の安定性に関与する組織は肩鎖関節を囲む密な関節包肩鎖靭帯、および鎖骨と肩甲骨烏口突起を繋ぐ烏口鎖骨靭帯円錐靭帯菱形靭帯)が安定性に関与します²⁾。


さらに肩鎖靭帯には僧帽筋の一部が付着しています。僧帽筋の停止腱と肩鎖靭帯の線維束はその外見と走行が非常に類似する点から、両者の境界を見分けるのは難しいとされています。また、三角筋は肩鎖関節の前縁に付着します。
つまり、三角筋と僧帽筋は肩鎖関節をまたいで肩甲骨と鎖骨に付着することで肩鎖関節の安定性に寄与します³⁾。

では、基本的な肩鎖関節の構造をおさらいしたところで肩鎖靭帯の解剖について確認していきましょう。

肩鎖靭帯の解剖

肩鎖靭帯(Acromioclavicular ligament;AC靭帯)は肩峰と鎖骨外側端を繋ぐ2つの線維束で構成されています⁴⁾。
①上面と後面を覆う線維束(Superoposterior bun-dle;SP束
②前面と下面を覆う線維束(Anteroinferior bun-dle;AI束

上面と後面を覆う線維束(Superoposterior bun-dle;SP束)

肩鎖靭帯は肩鎖関節を全周性に覆う靭帯であり、特に関節の上面を覆う
上肩鎖靭帯が厚みをもって関節安定化に寄与しています。

SP束は鎖骨の後方変位および後方回旋を抑制することに寄与⁴⁾し、AI束は前方変位の抑制に寄与する¹⁾とされています。

このように一見すると非常に安定してそうな肩鎖関節ですが、肩鎖関節にかかるストレスにより脱臼が生じることもあります。

肩鎖関節脱臼とは

肩鎖関節脱臼は主に直達ストレスにより生じる脱臼と介達ストレスにより生じる脱臼の2種類があります。

ここから先は

6,156字 / 10画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?