マガジンのカバー画像

【定期購読版】肩関節機能研究会マガジン¥1480

現在(2024年8月)70本の記事がいつでもどこでもスマホ1つで読み放題! 毎月2記事以上が投稿しているマガジンです。
¥1,480 / 月
運営しているクリエイター

#郷間光正

【定期購読版】肩峰下の大結節運動-Rotatitonal Glideとは-

みなさん、こんにちは。 肩研の郷間です。 肩関節のリハビリテーションに携わる中で、患者さんの肩の可動域や痛みに対して、どのようにアプローチすべきか悩まれたことはありませんか? 特に、肩関節の「Rotational Glide」の理解は、臨床評価&治療を行う上で非常に重要です。 本記事では、Rotational Glideの基本的なメカニズムから、臨床での評価・介入方法までを詳しく解説していきます。また、スライドの動画が非常に多いため、今回は”記事”というより”動画”を撮影

【定期購読版】症候性腱板断裂と無症候性腱板断裂を見極めるポイント

みなさんこんにちは。 肩研の郷間です。 みなさんはこんな症例を見たことがありませんか? ➀肩の痛みで来院してみたら腱板が断裂していた(症候性腱板断裂) ②肩の痛みは対してないけど、MRIをとってみたら腱板が断裂していた。でもほとんど自覚症状はない(無症候性腱板断裂) ③腱板が断裂していると診断されたが、自動可動域と他動可動域にはほとんど差がない ④腱板が断裂していて自動で挙上が90度もいかない(偽性麻痺) おそらく肩関節の臨床をされている先生のほとんどはこれらの症状に携わ

肩関節インピンジメントに起因する軟部組織に対する理学療法『肩関節後下方組織編』

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 今回は肩関節治療を考えるうえでとても重要な肩関節後下方組織の解剖や機能、そして治療方法について解説していきます。 🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。 【2023年4月現在 150名 以上が

¥1,480

肩関節インピンジメントに起因する軟部組織に対する理学療法『肩関節前上方組織編』

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 藤沢肩関節機能研究会noteを始めた理由は大きく3つがあります。 そして今回は藤沢肩関節機能研究会note第2弾です。 もし、肩に苦手意識をお持ちの方は以下の無料記事もありますのでぜひ読んでみてください(^-^) ⇩ この記事を

¥980

肩関節は肩だけみても治せない

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。 【2023年4月現在 150名 以上が購読中! 】 今回は肩関節の記事ではありますが、 肩以外にも胸椎などの話もしていきます。 なぜ胸椎?と思った方も

¥1,000

肩関節の基本解剖 広義の肩関節

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。 【2023年4月現在 150名 以上が購読中! 】 皆さんは狭義の肩関節は?と不意に聞かれても 『肩甲上腕関節!!』と自信をもって答えられますか? き

¥100

ガイドラインに基づく肩関節周囲炎治療のススメ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

腱板断裂好発部位の解剖と治療戦略 前編

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。 【2023年4月現在 150名 以上が購読中! 】 今回は腱板断裂好発部位の解剖と治療戦略についてお話しさせていただきます。 今回の記事を読んでいただ

¥300

肩関節インピンジメントに起因する軟部組織に対する理学療法『肩関節後下方組織&前上方組織編』

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。 【2023年4月現在 150名 以上が購読中! 】 今回は第12回(11月予定)と第13回(12月予定)の藤沢肩関節機能研究会で実際に使用予定の資料をN

¥1,980

初回脱臼後 反復性肩関節脱臼を合併する症例の8割以上が2年以内

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。 【2023年4月現在 150名 以上が購読中! 】 今回は腱板断裂や肩関節周囲炎と比較すると 症例数は少ないですが非常に重要な”肩関節脱臼”についてお話

¥300

骨頭変位-インピンジメントに対する介入-『Obligate Translation編』

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) X(Twitter)➡ (@FujikataGoma) 🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。 【2024年1月現在 134名 が購読中! 】 今回は肩研note第3弾となります。 第3弾では第1,2弾の続編となる構成ですが、本記事のみを読ん

¥1,000

意外と多い?上腕二頭筋長頭腱炎の病態

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。 【2023年4月現在 150名 以上が購読中! 】 今回は『上腕二頭筋長頭腱炎』についての病態とリハビリテーションについて解説をしていこうと思います。

¥300

肩関節包を解剖学的に理解する

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。 【2023年4月現在 150名 以上が購読中! 】 今回は『肩関節包』の機能や仕組みについて解説していこうと思います。 今回の内容は 肩関節包は時に

¥300

肩関節包の損傷を見極めろ

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。 【2023年4月現在 150名 以上が購読中! 】 今回の内容は1月に投稿した『肩関節包を解剖学的に理解する』の続編となります。 前回の記事では と

¥300