記事一覧
舞台上でブチギレる大御所芸人さんを間近で見た
「藤井ペイジの思い出100円」第3話。
今回も少し古いお話し。
95年くらいから97年くらいまでだっただろうか。
昼間は寄席をやっているNGK(なんばグランド花月)。
あまり使っていなかった平日夜の有効活用+芸人の育成も兼ねて、若手を中心とした寄席を催してくれていた時期があった。
その名も「YORU2寄席」(よるよるよせ=通称ヨル寄席)。
NSCを卒業して間もない13期生からもオーディションを
「すんげー!BEST10」に出そこねたあの日
「藤井ペイジの思い出100円」第5話。よろしければ読者登録だけでもお願いいたします!(登録無料です)
95年3月にNSCを卒業後、オーディションライブになんとか受かり、短い期間だったが心斎橋筋2丁目劇場のレギュラーライブにも出させていただいていた。
(当時は高校の同級生とのコンビ「ミシマフジイ」)
その頃、どうしても出たい番組があった。
「すんげー!Best10」2丁目劇場のメンバーが、それ
第6話 オールザッツ漫才の思い出
「藤井ペイジの思い出100円」第6話。よろしければ読者登録(もちろん無料)だけでもぜひm(__)m
1990年に初めて放送され、今では関西の年末の名物番組となっているのが
「オールザッツ漫才」僕も出演させていただいたことがあるのです。
(当時のコンビ「ミシマフジイ」で)
96年と97年の2回。
関西で人気の芸人から、劇場レギュラーになったばかりの新人や、特殊な芸風のため普段テレビでは見られな
初めての営業で一緒になった、後の売れっ子漫才師
「藤井ペイジの思い出100円」第8話。
よろしければ読者登録(もちろん無料)だけでもしてやってください。
1999年の11月に飛石連休を組み、ほぼ同時期にサンミュージックに預かってもらえることになった。
そこから少しずつ呼んでもらえるライブも増えてきて、深夜だが何度かお笑い番組にも出れた。
そんな2000年の11月。
事務所から「営業が入った」と連絡があった。
コンビで初営業。
営業はライブよ
言っちゃいけない事を言ってしまったあの日
「藤井ペイジの思い出100円」第12話よろしければ読者登録お願いいたします。
スキを押してくれたりコメントを残していただけたりも嬉しいです。
1997年の夏頃だったか。
当時レギュラーで出していただいていた、心斎橋筋2丁目劇場。
そこの支配人が変わることになった。
それにともない、劇場のシステムが変わるという通達があり。
出演している芸人たちに激震が走った。
それは
「漫才禁止」
なぬ?