見出し画像

ノーモア・ヒバクシャ:2024年10月13日(日)

2024年10月11日(金)午後6時過ぎ(日本時間),被爆者による唯一の日本の全国組織で,日本の反核・平和運動の中心的存在である日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協,本部・東京都港区)に対して,ノルウェーのノーベル賞委員会が「2024年ノーベル平和賞」を授与することを公表した。

 日本被団協への授賞理由として,「核兵器の使用は道徳的に容認できないという国際規範の確立に多大な貢献をしたこと」「核兵器のない世界を実現するための努力と,核兵器が二度と使用されてはならないことを証言によって示してきたこと」「何千もの(原爆)目撃者の言葉を提供し,核軍縮の差し迫った必要性を世界に思い出させてきたこと」などを挙げている。

 人類史上初めて,戦争兵器として同じ国(アメリカ合衆国)が同じ国(日本(広島と長崎))に二度も壊滅的な被害を与える目的で原子力爆弾を利用したにもかかわらず,今もって,アメリカ合衆国は国家としてその行為に関する道徳的および倫理的な誤りを認めていないし,謝罪もしていないという事実がある。

 戦争は国家と国家の間で行われる。今回のノーベル平和賞は日本被団協に対して授与されたものだ。アメリカにより原爆が落とされて被爆した人々のうち,生き残った人々が68年間続けてきた当事者としての憎しみに基づく「核兵器廃絶運動」であり,平和ボケをしたような啓蒙運動とは全く異質であることを認識すべきだ。そこには,戦略的な核使用であるとか,核保有による核使用抑止力などという核戦術論的な議論が入る余地はなく,「私たちの被爆被害の命と人生を返せ,人間であるならば,原爆使用者は道徳的・倫理的責任を正々堂々と自分のこととして受け止めて,人として最低限のことを真面目に考えろ」と主張してきたのである。

  ウクライナや中東地域をはじめ,いま世界各地で戦争や紛争が起きている。スウェーデンのストックホルム国際平和研究所所長のダン・スミス氏は「国際機関の無能ぶりを見せつけるために,ノーベル委員会は今年のノーベル平和賞授与を見送るべきだ」と提案していた。

 こうしたことを考えると,今回の日本被団協のノーベル平和賞受賞は,被爆後に草の根運動として続けてきた被爆者たちの平和への祈りの気持ちと,被爆者が核兵器廃絶を主張し続けてきたことに対する評価に基づく授与である。その意味で,日本被団協からすれば,今回のノーベル平和賞受賞は,本来の目的の核兵器廃絶を達成するためのスタートラインに漸く立つことができたというのが正直な気持ちではあるまいか。

No More Hibakusha: Sunday, October 13, 2024

On Friday, October 11, 2024, shortly after 6:00 p.m. (Japan time), the Norwegian Nobel Prize Committee announced that the “2024 Nobel Peace Prize” would be awarded to the Japan Confederation of A- and H-Bomb Sufferers Organizations (Nihon Hidankyo, headquartered in Minato Ward, Tokyo), the only nationwide organization of atomic bomb survivors in Japan and a central figure in Japan’s anti-nuclear and peace movements.

The reasons cited for awarding Nihon Hidankyo include: “its significant contribution to establishing an international norm that the use of nuclear weapons is morally unacceptable,” “its efforts toward achieving a world free of nuclear weapons and its testimonies that nuclear weapons must never be used again,” and “providing the words of thousands of (atomic bomb) witnesses, reminding the world of the urgent need for nuclear disarmament.”

For the first time in human history, a country (the United States) used atomic bombs as weapons of war, twice inflicting devastating damage on the same country (Japan, in Hiroshima and Nagasaki). Yet, even to this day, the United States has not acknowledged, as a nation, the moral and ethical wrongs of this action, nor has it issued an apology.

War is fought between nations. The Nobel Peace Prize awarded this time to Nihon Hidankyo represents the nuclear abolition movement led by survivors of the atomic bombings, grounded in their own deep-seated anger over the past 68 years. It is critical to recognize that this is fundamentally different from a passive peace-education movement. There is no room here for nuclear strategy debates about strategic nuclear use or nuclear deterrence. Instead, these survivors have asserted, “Give back our lives and the futures taken by the atomic bomb. If you are human, the users of atomic bombs must accept their moral and ethical responsibility openly, and as a basic human duty, take this seriously.”

Wars and conflicts are currently occurring all around the world, including in Ukraine and the Middle East. Dan Smith, the Director of the Stockholm International Peace Research Institute in Sweden, suggested that the Nobel Committee should refrain from awarding this year’s Nobel Peace Prize to demonstrate the incompetence of international organizations.

Considering this, the Nobel Peace Prize awarded to the Japan Confederation of A- and H-Bomb Sufferers Organizations (Nihon Hidankyo) is based on the recognition of the survivors’ continued grassroots movement for peace and their persistent advocacy for the abolition of nuclear weapons since the atomic bombings. In that sense, from the perspective of Nihon Hidankyo, the honest feeling might be that the award marks the moment when they can finally stand at the starting line to achieve their original goal of abolishing nuclear weapons.

【関連投稿記事】