誕生日にあたり
みなさん、おはようございます。
ウェルビーイング・ビジョナリーコーチのフジガッキーです!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
きょう、61歳になりました。
また経営コンサルタントとして独立し、もうすぐ1年になります。
先日、更新後の中小企業診断士登録証も中企庁からようやく届きました。
2期目、初回登録から6年目に入りました。
この1年でなにが変わったのか?
大きく「傾聴」「相手起点」「幸せファースト」かなと。
きちんと「聞く」人になる
まず圧倒的に人と会う機会が増えました。特に、
経営者や創業予定者などの方々(窓口相談受けてるので当たり前か、笑)
いろいろな業種・業態の方々とお会いしてきました。
年始に立てた今年の目標が、「きちんと『聞く』人になる」
ビジネスコーチングやビジョナリーコーチングの手法も学んできました。
とにかく聞く、聴く、訊く
笑顔を絶やさず、A(安心)A(安全)P(ポジティブ)な場づくりに注力
自己採点で、甘めですがまずまず合格点は付けられるのかなと。
相手起点
自分起点ではなく、相手起点で考える
人との対話では、これまではまず自分のことしゃべってました。
「自分は・・・・」
診断士成り立ての6年くらい前は特にその傾向が強かったです。
自分はこういう人間で信頼できます!安心してください!といわんばかりに
でも、基本的に経営者からするとそんなことは「あまり興味がない」
興味があるのは、
自分の経営や事業に「どう使えるのか」「どうコミットしてくれるのか」ということ。
そこは極力外さないようになりました。今後も忘れてはいけないと感じています。
幸せファースト
この1年で自身のミッション・ビジョンを作り替えました。
ミッション
変更前:「地域に笑顔と幸せを紡ぎ貢献すること」
変更後:「幸せファーストな考えでクライアントのビジョン実現を後押しすること」ビジョン
変更前:「人生に潤いを、地域に彩りを」
変更後:「自分が関与することでビジョンが実現し幸せが実感できたと言ってもらえるクライアントを一人でも多く増やすこと」
こうしてみても「相手起点」が見ていただけるのではないかと思います。
でも、自分として大事にしている考え方は、
「幸せファースト」
その仕事をやることが自分も周りも幸せにつながるのかどうか
この一点といってもいいと思います。
幸せにつながる仕事だと「ワクワクする」し、とても楽しいです。
これからも幸せファーストで、いい仕事を続けていきたいと思います。
感謝
こうしてnote投稿を続けて、今回で628回目となりました。
これからもつれづれなるままに
書き続けていこうと思います。
どうぞお付き合いのほどを!
またけさは冷え込んでいます。
みなさんもどうぞご自愛ください!
ありがとうございます。