見出し画像

【本紹介】歴史学を学ぶ人たちに -入門から真髄まで66冊-

こちらのpostが話題に

画像にある本を全て読んだわけではないが
厳選された歴史学の入門書というより
自身の持つ歴史学に関する本を
寄せ集めたような印象を受けた。
(レベル感や時代感などバラバラである)

また、現在では買えないものも沢山ある。

postの内容にもあるように
この中から気になるものを手にすればいいが
検索するのも大変だと思うので
こちらで一度、全て紹介しよう。


また、歴史学を学びたい人向けに
おすすめの書籍も紹介したい。

更に歴史学を学ぶための本とは別に
歴史学の名著もいくつか紹介する。

今後も更新していくので
歴史学に関する書籍のアーカイブ空間だと思って、
定期的にチェックしてみて下さい。




post内の書籍一覧

1.史学概論


2.歴史・文化・表象: アナール派と歴史人類学 (岩波モダンクラシックス)


3.歴史・レトリック・立証


4.歴史を逆なでに読む


5.グローバル時代の歴史学


6.歴史学のフロンティア ‐地域から問い直す国民国家史観


7.文化の新しい歴史学 (岩波人文書)


8.歴史学のスタイル: 史学史とその周辺


9.歴史学をみつめ直す: 封建制概念の放棄


10.20世紀日本の歴史学


11.歴史学の未来へ


12.歴史の喩法――ホワイト主要論文集成


13.歴史ができるまで――トランスナショナル・ヒストリーの方法 (岩波現代全書)


14.歴史学のトリセツ ――歴史の見方が変わるとき (ちくまプリマー新書 410)


15.歴史学の危機


16.歴史学のアクチュアリティ


17-19.第4次現代歴史学の成果と課題 (1-3巻)


20.歴史学入門: だれにでもひらかれた14 講


21.コロナの時代の歴史学


22.二〇世紀の歴史学


23.歴史学の革新: アナール学派との対話 (テオリア叢書)


24.30周年版 ジェンダーと歴史学 (930;930) (平凡社ライブラリー 930)

25.歴史を射つ: 言語論的転回・文化史・パブリックヒストリー・ナショナルヒストリー


26.メタヒストリー――一九世紀ヨーロッパにおける歴史的想像力


歴史学を学ぶ人への追加書


1.東大連続講義 歴史学の思考法


2.「戦前歴史学」のアリーナ: 歴史家たちの一九三〇年代

3.歴史学が挑んだ課題 : 継承と展開の50年

4.パブリック・ヒストリー入門―開かれた歴史学への挑戦


5.歴史学で卒業論文を書くために


6.歴史学ってなんだ? (PHP新書)


7.歴史とは何か 新版


8.グローバル時代の歴史学

9.実用的な過去

10.新版 歴史のための弁明 ― 歴史家の仕事

11.歴史学研究法 (ちくま学芸文庫 イ-62-1)

12.歴史学の作法

13.知の歴史学

14.歴史と事実: ポストモダンの歴史学批判をこえて (学術選書 57)

15.市民のための歴史学―テーマ・考え方・歴史像


歴史学の名著

※シリーズはまとめてます

1.中国の科学と文明 新版(1-3巻)


2.文明の生態史観-増補新版 (中公文庫 う 15-16)


3.ワイマール文化 (みすずライブラリー)


4.近代世界システム(Ⅰ-Ⅳ)


5.モンタイユー: ピレネーの村 (上-下)


6.チーズとうじ虫 新装版


7.中世とは何か


8.オリエンタリズム (上-下)


9.無縁・公界・楽 増補 (平凡社ライブラリー)


10.日本中世の非農業民と天皇(上-下)


11.日本中世に何が起きたか 都市と宗教と「資本主義」 (角川ソフィア文庫)


12.定本 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行 (社会科学の冒険 2-4)


13.イングランド社会史


14.帝国主義と工業化: 1415~1974 (MINERVA西洋史ライブラリー 39)


15.1917年のロシア革命


16.敗北を抱きしめて 増補版 (上-下)


17.近代移行期の人口と歴史


18.That Noble Dream


19.ロマネスク世界論


20.ナショナリズムとセクシュアリティ ――市民道徳とナチズム (ちくま学芸文庫 モ-18-3)


21.古文書の中のフィクション: 16世紀フランスの恩赦嘆願の物語 (平凡社選書 132)


22.資本主義と奴隷制 (ちくま学芸文庫)


23.帰ってきたマルタン・ゲール: 16世紀フランスのにせ亭主騒動 (平凡社ライブラリー て 1-1)


24.パスタでたどるイタリア史 (岩波ジュニア新書)


25.封建社会




-更新予定-

  1. 難易度(レベル/入手)

  2. 年代順

  3. 名著の充実

  4. 更なる厳選

よければフォローや他のおすすめなど
コメントなどしてもらえたら助かります。



書籍や研究情報に関心ある方は
こちらのアカウント・コミュニティにも
参加してみて下さい!!


哲学広場  -AGORA-

ふじむらたいき

いいなと思ったら応援しよう!