
フジチクストーリー~馬刺しのタレ製造秘話編~

フジチクの馬刺しを食べた事のある人なら
専用の馬刺しのタレを使ったことがあるかと思いますが
実は、馬刺しの次に注文が多い商品が
フジチクオリジナルの「馬刺しのタレ」です👏
フジチクの馬刺しのタレは九州特有の甘く濃い醤油なのですが、馬刺しの旨味を引き立たせるため特別仕様のタレです。隠れた愛される名品の馬刺しのタレが誕生した経緯や誕生の秘話を大公開🎈

実は1994年にフジチクは馬肉の卸を始めました。
そこで「馬刺しのタレもつくろう!」とフジチクオリジナルの馬刺しのタレの開発も始まりました💪
九州醤油の特徴を残しつつ馬刺しの旨味を引き立てるものを作るため、まず製造メーカーの選定にもこだわり、またメーカーさんと試行錯誤し、改良を重ね1997年の7月に商品が完成しました✨
当時のタレの開発に携わった社員に開発の秘話を聞くと、
「商品コンセプトは「馬刺しに合うタレ」ということで馬刺しをしっかり引き立ててくれるタレを作成するのにとても苦労しましたし、
またメーカーの選定もトレサビリティシステムがしっかりとしたとこを選定するのにも苦労しました」と大変だった面を語っていました。
規格変更の際も今までの馬刺しのタレに負けないくらいタレができるか試行錯誤したとも話していました。

フジチクの馬刺しのタレは当時から好評を頂き、卸先の小売店では他社の馬刺しのタレではなくフジチクの馬刺しのタレがいいと嬉しい言葉を頂いたと当時の担当の方のお話もあるほど「名脇役」として人気を集めてきました。
現在も、月800本売れている隠れた人気商品です🌟
フジチクで馬刺しをご購入された際は、タレも必ずついてきますので
いつもより味わってお召し上がりください🤩🙌
最後まで読んでいただきありがとうございます!
イイね!とコメントお待ちしておりますo((>ω< ))o
