![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44405514/rectangle_large_type_2_d40c79945c75c9b1ca77f7e921b9f450.jpeg?width=1200)
Photo by
lisa500ml
「奈良 時の雫」保山耕一写真集をみて
長らく ご無沙汰の友人に電話をしたとき「保山耕一さんて、知ってる?」と聞かれた。 「ううん、知らない」と答えた私に その人は言った。 「風景写真やけど、きれいねん。 そのきれいさが魂までも写っているようで・・・」「ふ~ん!見てみるね~」
早速パソコンを開いた。パソコンでYouTubeを見るのは はじめて!
「奈良 時の雫」など沢山の写真が現れる。一つ一つ観ていくと、なんとも繊細でこわれそうな美しい映像、 確かに「魂の響き」があった。
枝垂桜に やわらかな春の雨
ゆったりとした 時の流れ
春日大社の桜の木に 巣造られた蜘蛛の巣
しとしとと音もなく降りしきる春の雨
蜘蛛の糸に 雨粒は連なる水晶
一粒の雫に 蜘蛛の巣が揺れる
その造形に ハラリと散り舞う 一片の花弁
なんて繊細な美しさ!
これを撮るために どれだけ忍耐の時間があったことか・・・
美しいものは 儚い
儚いが故に 美しいのか
久々に こころ癒やされる映像でした
教えてくださって ありがとう!