見出し画像

探究について65

今日は探究学習と健康

なぜ健康を今回課題にしたのか。

私は59歳にもなれば色々がたもきます。
昨年の1月に頚椎靭帯骨化症になり、3時間ぐらいの手術を行い、無事に成功しリハビリは半年ぐらいで終わりました。
多少左足は鈍い感じはあるとせ、自分で歩けるだけ感謝しないとと思ってます。

仕事のストレスなどもあるのでしょうが、2週間前に腹が張った感じがあり、近所のクリニックへいき、大腸まで検査を行った結果、目視では見えないが血が混じっているので一度、大腸検査をした方が良いのでは。

紹介状をいただき、JR鉄道病院へ大腸検査へ診察し、検査の予約を行った。
3日後に検査。はじめてもあり結構不安もあった。
下剤と水を2リットル近く飲まないといけない大変さを知っていたから。

トイレでの検査は5回ぐらいで看護士さんのOKを頂いた。

ここからカメラで検査だ。
鎮痛剤の注射を打って眠っている間に終わる予定と思っていましたが、中々眠気がしなくそうする間に終わった。約15分ぐらいの体感だった。

看護士さんからはポーリプ5mm以上は切除なるのでその時は自動的に入院になります。切除するために経過見るために1日入院だ。

1日入院し、翌日には退院。
1週間後の結果だ。
誰でも同じ考えだが、良性、悪性どちらになるかはわからないが、悪性も視野に入れていないといけないと考えていた。

結果の当日は、ドキドキしながら時間になると気持ちも落ち着き、半分開き直りも気持ちにはあった。
先生、どうでしたか。
良性で問題ないみたいですね。
半分、ほっとした。
便もまだ出にくいと話したら下剤を出しておくので様子を見てください。

今度は2、3日は腰が痛く、今日整形外科にいくと、誰でもなりますが骨が当たっているからですね。
これは何をいみしているかというと、同じ体制でいると固まってしまうからである。
会社、自宅、車と座っている場合が多い。尚且つ運動もこの何ヶ月はしていない。

整形外科に行った事で、この何ヶ月を振り返ってみた時に気づいたのは、ほぼ体を動かす事をしていない。当然運動もだ。

ようするに座る仕事とはいえ、同じ体制と体を動かさない事で、消化もしにくく、しかし食事はする。そうなると当然腹もはってはきます。おまけの腰の痛みも適度な運動をしないと骨の柔軟性も当然なくなり痛みもでる。

人間のからだをうまいことできているなぁと感心をした。

哲学にはなるが、体は神から借りた物と解釈なる、やはり体を動かしバランスよく動かさないと自然に体のバランスが悪くなることを学ばさせてくれたこの数ヶ月と感じた。

若いと色々なことで消化をしていくんだろうけどね。

いいなと思ったら応援しよう!