![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165105800/rectangle_large_type_2_aabd9c0dfec12950f738f798262ec8e6.png?width=1200)
探究について155
今日の探究学習と国民政策金融公庫「宮崎支店」
国民政策金融公庫宮崎支店の事業継承4企業のプレゼンに参加。
M&Mのようなものですが。
レストラン、すし屋、事務機、蕎麦屋
利益などはわからないが、どこも個性がある企業だ。
すし屋をターゲットしていたのだが、私が思っていたのは海外お客をインバウンドで売り上げ見込めないかと。
話を聞くと地元9割の顧客。
すしよりどちらかというと居酒屋か地鶏屋な感じですね。
20名以上のお店は近隣にはないことから、学校関係やPTAなどこの辺りはかなりの強みだよね。
プレゼンで気になったのは林事務機だ。
営業は昔的なやり方だけど、役場や学校関係など定期的な安定している。
地道な活動している結果なんだろうね。
年商8,000万円、1億に手が届く位置ではないか。
企業したものからみると、業績は実際にはわからないが、顧客がB&Bとしてついているのであれば、特に複合機などであればすぐには他社へには変更しないだろう。
プラスアルファ―としてマーケティングやセミナーや学生進路などで売り上げをあげれる可能性もあるかと感じた。
文具店もあることから、身近なお店にも感じた。