![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163372649/rectangle_large_type_2_cbbc1b3bda1e09aa3c87bc5c64d04cf0.png?width=1200)
探究について142
今日の探究学習とチャレンジローンチ
進路へのローンチの録画撮り、ランディングページを撮り直した。
コンセプトページ、サンキューページに動画で説明。
本来であればダイレクトローンチは動画が主体だけど、アメリカで最短で成功したチャレンジローンチを日本で実施して500万円を売上だしている仕組みだ。
誰もが成功や高額が可能とは限らない。
設計図はあるからある程度その流れには沿って作成。
実際にマーケティング同様にテストするしかないだろう。
要するにターゲットに刺さらなければ、意味はない。
探究学習で一番考えて欲しいのは、ターゲットに刺さるのは何か?
ベネフィットは一つの回答ではあるが、顧客とのズレがあれば、そもそもターゲットが違っている可能性もある。
自分ではターゲットを決めていても、作り込みがターゲットにそってなければ反応はない。
行動はとにかくしないと前には進まない。