![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78240506/rectangle_large_type_2_ec2207ec47a6ab6299bad8202d4ee05b.jpeg?width=1200)
“お” おとな仮名 *簡単文字レシピ*
こんにちは。
今日の秋田市は爽やか100パーセント!!
真っ青な空に、少し涼しい風、そして初夏を感じる日差し。
田んぼには水が入り、田植えの時期が到来です🌿
さて、今日は
おとな仮名
“お”簡単文字レシピのご紹介です。
1、つながりを意識する
文字は見えている部分だけを書こうとしがちです。
ですが、見えない赤点の部分も文字の一部として書くと
文字になめらかさが出て、美しく見えるようになります✒︎
こちら、ぜひ試してみてください!!
![](https://assets.st-note.com/img/1652152789206-mb8oge0DZ1.jpg?width=1200)
2、最後の点は一画目の最後の高さと同じ箇所から
最後の点は文字の表情を決める大きな要素となります!
この点が下にあると、
文字自体が右下がりの悲しい印象になります。
逆に、
良し悪しではないですが“点”をかなり上の部分に書くと
右上に動きを感じる勢いのある印象となります。
メイクに例えると、
眉のような存在だと私は感じてます。
印象操作!可能です 笑
点、されど点。
文字全体の印象をがらりと変える大役*
お時間ある際に、
点の位置を変えて書いてみて下さい。
パーツは同じでも位置で本当に印象が違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1652152439679-Bg9MN1kp91.jpg?width=1200)
ということで、
あ行が終わり次回は
“か”
お役に立てていると嬉しいです^ー^