見出し画像

おとな仮名編“な” 洗練さを出すには!!🖋️

こんばんは★
今日は、ざ!爽快✨というような最高の
お天気と気温の一日でした。
駅前ではイベントがあり、数年ぶりに思いっきり楽しまれた方(秋田に限らず!!)多かったのでしょうか🌿

さて、
今日はおとな仮名編
“な”
美しく見せるコツ!
いきたいと思います🖋️

1、中心に2点ぴたっと
 

毎回お伝えしてますが、
文字は中心にしっかり置くこと、
書くことが大事です。
その中心からずれないようにするポイント🌿
逆にここを抑えておけば、大きくずれることはありません。
1画目の最終地点と
最終画4画目の結び目の部分
こちらを中心に置くこと。
ぜひ意識してみて下さい☺︎

2、3角形におさまるように
 

▽←できれば正三角形に文字の端が
3角形に付くようにイメージしてみて下さい。
こちらも何回もお伝えしてますが、
2、3も決して悪いということではなく
円形や正方形、三角形など安定した形に
はまっているとわかりやすく見た目が
整って見えます。
おとな仮名はそれぞれ個性があり
“か”も仲間で三角形にはめると整って見えます*

3、結び目を3角形に

最初にもお伝えしましたが、
美しく見せるポイントとして
3角形におさまるように🖊️とお伝えしましたが、
この結び目も3角形にすることで
大きい三角形と結び目の小さい三角形に
することで同じ形があることでさらに
見た目の美しさが増します。
そして、
あまり大きくしないこともポイントです✒︎
結び目を丸く大きくすると可愛らしさが
ますので、洗練された印象をもたせるには
結び目を小さめに三角形で🔽
ポイントです!

次回は
“に”
皆さんの日常のお役に立てると幸いです☺︎