
夏の連続投稿チャレンジ、睡眠記録の3日目。
睡眠記録3日目です。
今回は私の睡眠お助けグッズであるアイマスクと耳栓も紹介しますね。
7月24日夜の睡眠
21時40分に就寝、起床は5時15分でした。単純計算すると睡眠時間は7時間35分です。
23日の夜、寝るのが遅かったせいか、昨夜は夕食後、眠くてしょうがなかったので早く寝ました。
5時15分に起き上がりましたが、実際は4時15分にいったん目が覚めました。したがって、7時間半、ソリッドに寝たわけではありません。早く寝ると、早く目が覚めてしまいます。
起きたときの室温は18.6度、湿度は69%。きょうは1日、雨が降ったりやんだりの天気でした。
では、ここから私が使っているアイマスクと耳栓を紹介します。
愛用のアイマスクと耳栓の写真
10年ぐらい前から、毎晩耳栓とアイマスクを装着して寝ています。
今使っているものはどちらも去年買ったので、まだそんなに長くは使っていません。

昔使っていたアイマスク
このアイマスクを使う前は、1980年代の終わりごろに、フェリシモのおまけでもらった布製のアイマスクを愛用していました。
これはかなり長い間使っていました。
コットンで肌触りがよくとても気に入っていましたが、後ろのゴムが伸びてしまい、いきなりずり落ちるようになったので、使うのをやめました。
その後、2017年にアマゾンで14ドルのアイマスクをで買って使っていましたが、こちらはわりと早く型崩れして使えなくなりました。

フェリシモでもらったアイマスクは、布しか使ってなかったので、長持ちしましたが、アマゾンで買ったものは、顔にあたる部分は布でしたが、なんらかのマテリアルで目にあたるところがこんもりとした形に作られていました。
説明によると3Dデザインですが、私の顔にはぴったり合っていなかったので、3D要素は不用でした。
今使っているアイマスクの詳細
3Dデザインアイマスクは長持ちしないとわかったので、去年また、布しか使っていないアイマスクをアマゾンで買いました。13ドルでした。

こちらは目も耳も覆う商品で、大きさは後ろにあるベルクロで調整します。ゴムは使っていないので、長持ちするのではないでしょうか。
日本のアマゾンだと、こちらの製品と同じです。
「目のお布団」と書かれているのは、たぶんふかふかしていることをアピールしたいからでしょう。
コットンなので肌触りがいいし、洗濯もできます。ただの布切れだから、収納に場所も取りません。まあ、アイマスクはみんなコンパクトですが。
値段が高かった耳栓
耳栓はずっと安いウレタンフォームのものを使っていましたが、耐久性がないので、去年、ちょっといいものを購入。
日本のアマゾンでも販売されています。
レビューで、「本当に音を遮断する」「不眠症が治った」「人生が変わった」と、やたらみんなほめているので(しかも、それぞれのレビューが妙に長文)、35ドルもしましたが買ってみました。
でも正直、そこまでノイズリダクション効果があるとは思えません。あるレビューでは、「目覚まし時計のアラームが聞こえにくくなるのが玉に瑕」と書いてありましたが、アラームならふつうに聞こえるレベルです。
この耳栓のいいところは、耳から落ちないデザインであること。一晩中、耳の穴の中におさまっているので、朝起きて、「あれ? 耳栓ない、ない、どこ?」と探し回らなくてすみます。
ウレタンフォームの耳栓を使っていたときは、よく耳栓が行方不明になっていました。高い耳栓ですが、探し回るストレスを減らしてくれました。
耳栓の付属品はいらなかった
この耳栓が高いのはケースや4種類のイヤーピースがついていたり、外箱が立派だったりするからです。
正直、耳栓にかさばるケースなんて不用です。私はいつも、アイマスクが入っていた袋に一緒に入れています。

ケースやほかのサイズのイヤーピースは、開封したそのときに捨てました。ほかの使い道を思いつかなかったし、これだけをもらっても喜ぶ人がいるとも思えません。
届いたときは普通サイズのイヤーピースがついていたので、一番小さいサイズのピースに付け替えましたが、ピースが硬くて、装着に苦労したことを覚えています。
あまりにも硬いので、ネットで、「カナル型のイヤホンのイヤーピースの付け方のコツ」みたいな記事を探して読みました。
noteにあるこの記事も読みました。
なんとかイヤーピースの交換に成功しましたが、同じことをもう1度やれと言われてもできないと思います。
この耳栓、私が買ったときは35ドル(厳密には34.95ドル)でしたが、今は40ドル(厳密には39.95ドル)もします。
40ドルだったら私は買わなかったかもしれません。
*****
今日は私が使っているアイマスクと耳栓を紹介しました。
耳栓は使わなくてもいいかもしれませんが、アイマスクは安いのでいいので、使ってみると夜もっとよく寝れると思います。装着すれば一瞬で真っ暗闇になります。
私は昼寝をするときも、アイマスクと耳栓を必ず使っています。
いいなと思ったら応援しよう!
