マガジンのカバー画像

筆子の有料記事

44
読み手を選ぶ記事、人にいいにくいパーソナルな内容は有料にしています。無料で読める部分も十分ありますので、要確認。
運営しているクリエイター

記事一覧

無理せず続ける!65歳ブロガーの朝のルーティンを公開

今日は私の朝のルーティンを紹介します。 とは言え、朝活を頑張りすぎる必要はありません。 …

700
44

収納を増やせば増やすほど、部屋は散らかる

「収納グッズを増やせば片付く」という考えは正しくありません。ものを減らせば、収納する必要…

700

家選びに失敗した~後悔を減らす考え方と行動プラン

今回は読者、Y子さんの質問に回答します。 本人にはすでに直接メールで回答していますが、も…

700
55

書くのが遅い人必見!執筆スピードを上げる方法

今回は記事を速く書くコツを紹介します。ブログやnoteを続けるには、執筆時間の管理が重要です…

700
29

「魔法のノウハウ」を探すのはもうやめよう! ノウハウ探しのループから抜け出す方法

何か結果を出したいとき、私たちは、魔法のノウハウを探してしまいます。 魔法のノウハウとは…

700
40

その『がまん』は本当に必要か?:無理をやめて自分らしく生きる

今回は、がまん、特にしなくてもいいがまんの手放し方を具体的に紹介します。 「50代になった…

700
39

冬のごちそう:娘が作ってくれたターキーディナー

筆子の写真日記、今回は昨年のクリスマスに、娘が作ってくれたターキーディナーを紹介します。 娘は決して料理が好きではないと思いますが、クリスマスにターキーを焼くのはこれが2回目です。 イベント類に興味のない母親と違い、娘は、「クリスマスにはターキーを焼いて食べたい」という気持ちがあるようです。 とはいえ、クリスマスも娘はたいてい仕事をしているので、毎回、ものすごく大急ぎで作っており、手が込んだことはいっさいしていません。 この日も、夜の11時から夜勤に入ることになってい

¥700

英語の本を楽しむコツ~私が実践したこと

今日は、私の英語の勉強法、特に英語の本を読むことや、読むコツをお話します。 私の英語歴や…

700
45

「やりたいけど面倒なタスク」を簡単に始めるガイド

「やったほうがいいことはわかっているけど、めんどくさいからやらないタスク」に着手する方法…

700
39

65年間で無駄にしたお金の正体~買い物の失敗7選とその教訓

年末になると、たくさんの人が、「今年、買ってよかったもの」という記事を書きます。 私も、…

700
59

どうやって夫に別れを切り出したか?~引っ越し狂想曲:番外編

2024年5月1日に引っ越しをするにあたって、どんな手順で作業を進めたか、順番に記事を書き、以…

500
57

一人暮らしのスタートに!買ってよかったキッチン用品5選

今年5月1日に引っ越しをし、一人暮らしを始めました。その際、「買ってよかったと思う」「この…

700
48

感情に流されない働き方のコツ~仕事したくない日も仕事をするために

今回は感情の波をうまく扱い、ブログの記事を書くという仕事を継続するコツを7つ紹介します。 …

700
55

カナダで生まれ育った娘の日本国籍離脱体験

読者のたむらしろうさぎさんリクエストの、「在外邦人として日本での手続きや銀行での経験」を書くシリーズ。 今回は、娘が日本国籍を離脱(カナダ国籍を選択)した体験を書きます。 日本は重国籍を認めておらず、出生その他で複数の国籍を持っている人は、成人前に重国籍になった場合は成人後2年以内に、成人後に重国籍になった場合はその日から2年以内に、いずれかの国籍を選ぶよう法律で決まっています。 娘の場合は、ルール通りにすれば22歳になるまでに選択することになっていました(今は日本の成

¥500