誰かのために働くって どういう状況でしょう。
どんな働き方がいいんだろう、って考えています。
もちろん自由になる資金は集められるに越したことはないと思っています。
新しい学びがわたしの中に蓄積されれば、より良いものをみなさんに提供できると思っているので、新しい学びを入手するために、もちろん生活するために稼がなければならないと思っています。
その「稼ぎ方」ってどんなものがあるのかなぁ、って思うんです。
最近感じているのは……
・電話が鳴らないって大事!!
(働くことにおいてこれ以上の耐え難い刺激はなかなかありません……強制的に作業が中断されます。ご本人の携帯電話の留守電に、折り返し連絡もらいたいと残してください……)
・来客が少ないとなお良し♪
(顔つなぎって何のためにするんでしょう?)
・作業はルーティンがいいなぁ
(刺激がないことが作業効率に大きく影響を与えます!!)
・追い立てられない働き方がいい
(〆切に追われると間違いが多くなり消耗し回復できません……)
・作業が多いだけなら、心を亡くすほど忙しくならないので、暇な時間は最小限がいい
(次何しようかな、と考えなくても手元に業務があることって、働くということの前提ですよね……?)
・時間が拘束されるだけで仕事がないのは論外!!
(事務職として働きたいのであって、受付とかお茶くみとして働くつもりはないのですが……)
・通勤時間は、なければほかにできることがたくさんあるから魅力的!!
(時代が変わるのは、まだまだ先のことですね……(´;ω;`))
・働く時間帯に自由が欲しい
(朝の6~7時から仕事でも、休憩なしでいいから13~14時に終われたらそのあとの充実度がかなり高い!!)
・
・
・
……わがままだなぁ、と思われることは承知しています(;^_^A
あとはここから、どの点で妥協できるのか、です。
いろいろ書いてみましたが、共通するのは「時間の拘束をされないこと」でしたね(;^_^A
通勤時間も、〆切も、電話対応も、来客対応も、業務量、業務内容も、すべて時間の拘束につながります。
フリーで業務をいただけるようにならないかぎり、時間の拘束がされることは仕方ないことだ、とあきらめたくないんだなぁ……と書いて消してを繰り返す中で、おぼろげに見えてきました。
時間で拘束される働き方の中で、誰かのために何かをできている状況で満たされていれば、作業量が多いことは何も問題がないんです。
作業が終了してしまった、という状況がかなりストレスになるんだな、と知ることができました。
作業は効率化し少なくすることを求められていて、効率化によって生み出された時間を使って新しくやりたいことを生み出すことが仕事だと思っています。
「仕事ありますか?」と問わなければいけない状況がおかしいと思っているので、作業効率化が良い影響を与えない働き方そのものに疑問を持っているんですよね……。
これまで、自分が稼働していない時間帯に稼いでくれるシステムを構築しましょう、と提案しているメルマガとか講座とかいろいろ参加してみたのですが、できることが思い浮かばず挫折してきたことを思い出しました(;^_^A
でも、こうやって働き方を考えていく中で、できることが見えるようになりたいな、と考えています。
いつまでもくすぶっていられないですから、知識に転用できる情報収集にこれまで以上に時間を投下していきたいと思います。
ドラッカーの読書会ファシリテーターやっています!! とか、「箱」の概念お伝えします!! とか、今のままじゃ必要とされている方に届けられていないんですよね。
いろんな発信手法もありますし、情報発信する方の数そのものが増えています。
情報過多になりすぎていて、その中でも選ばれる知識でなければ、必要と感じている人に存在を気づいてもらうことすらできません。
今現在のわたしのできる働き方は、自分の時間を削って資金に変えることにしかなっていません。
むしろ、拘束時間以上の時間を、この先どうしていこう……と悩む時間に投下されてしまっていますΣ( ̄ロ ̄lll)
とりあえずやってみないとわかりません。
今、スキルアップができていない!! と考えているのなら、その中でもスキルアップするための工夫をすればいいのです。
今、時間が拘束されるばかりで、対価として適切なのか? と考えるのであれば、支払ってもいいと思ってもらえる額がアップするような働き方はどういったものか、結果は変わらなくても考えて行動してみるしかありません。
わたしの根っこは
「石橋をたたいて渡らない」
でできています(;^_^A
実際に渡れなくても、渡ろうとするだけで世界は変わるはず!!
もやもやは食べて解消するに限ります!!
ドーナツ買いにお出かけしてきます!!