![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151671098/rectangle_large_type_2_2ba4b7f881ba46e128686baf5ec13803.jpeg?width=1200)
和食人、餃子を語る。 (其の伍) 蕎麦の実。
日本人の私がそれまでの仕事のつながりから、中国の常州という街に
小さな会社と1軒の居酒屋を作って暮らしていたという昔話。
ここでは、その外伝。
私の中国での餃子に対する学びと、”餃子愛”をお伝えしたい。
近く、遠い国、中国に関わった20年。
私の風変わりな経歴などは、プロフィール記事(長篇)をご覧ください
Menu of 風天外伝 餃子編
和食人、餃子を語る。(1)干し海老、白菜、豚肉の餃子。
中国餃子事情 ー餃子の起源ー
和食人、餃子を語る。(2)豚、白菜、チーズの餃子。
家餃子の段取り 食材シリトリ
和食人、餃子を語る。(3)もっちり厚皮の餃子。 お酢のハナシ。
( 餃子、其の伍) ver. 蕎麦の実入りの皮。 - 2019.1 -
![](https://assets.st-note.com/img/1724385582835-JIJh0RHrkO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724385597325-mCaJcmJXwi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724385605501-X2jBy5qoEA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724385614757-qWWbsi4r2j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724385622385-P04ZjLJiFe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724385630080-FV3dDoGBeP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724385638575-7yLn8d8HkP.jpg?width=1200)
餃子の記事は、もう写真の絵柄も、構図もほぼ一緒が続くが、これは少し風合いが変わって、面白く見えるだろうか。
蕎麦だけでは、やはりつながらないので小麦粉に5%ぐらいの、粉砕した蕎麦の実を混ぜている。
見た目は灰色だが、きちんと蕎麦の風味も楽しめて、ツブツブも入ってる感を強調していい感じ。皮作り工程も前回の写真より見やすいものが残ってて良かった。
焼き上がりもカッコいい仕上がりでメデタシ、メデタシ。。。