見出し画像

#25 忙しい vs 退屈

おはようございます。やっぴです。

皆さんは仕事は忙しい方がいいですか?
暇な方がいいですか?

ほとんどの人は暇な方がいいと言う気がします。
ひまでお金もらえるのが最高だと思っている人がたくさんいるからです。
本当にそうでしょうか?

今日は
忙しさ(バーンアウト)からくる心のストレス
vs
退屈(ボアアウト)からくる心のストレス
について紹介したいと思います!

対決1

バーンアウトの人は、自由時間でも仕事のことで頭と心がいっぱいになります。
vs
ボアアウトの人は、仕事そのものにまったく関心がありません。

どっちが辛いですかね🤔
価値観によると思いますけど、個人的にはまったく関心がないことをしている方がしんどいです。

対決2

バーンアウトの人は、過大な要求をされるために負担を感じている。
vs
ボアアウトの人は、能力以下のことしか欲求されずに不満を感じている。

これも難しいですね。
これまた性格によりますけど、僕は過大な要求されたら、知識をつけて要求に応えたいというタイプなので、ボアアウトの方が辛いですね、、

対決3

バーンアウトの人は、仕事に追われてストレスを感じている
vs
ボアアウトの人は、仕事に追われているフリをしているだけ

仕事に追われているフリをしているだけって劣等感とか罪悪感みたいなのを感じないんですかね。
なぜこんなことをしてるんだろうという自分に嫌気がさしてきそうな気がします。

対決4

バーンアウトの人は、文字通り燃え尽きる
vs
ボアアウトの人は、退屈しきっている

ボアアウトの人の退屈は、一時的なものではなく果てしない耐え難い退屈で、むなしさです。
いつ終わるかもわからない退屈はめちゃくちゃしんどいと思います。

TikTokのコメント欄にも、
「忙しいより退屈な方がしんどい」
っていう人が結構いました。
退屈を理想にしている人はいますが、いざその場にいたら、ギャップがあるんだと思います。

おわりに

今回は考えられる
忙しさ(バーンアウト)からくる心のストレス
vs
退屈(ボアアウト)からくる心のストレス
を紹介しました。

価値観にもよりますが、どちらもしんどいです。
仕事の量が多いとか、質が高すぎるっていうことだけを注目しても、皆さんのメンタルヘルスは改善されない可能性が高いです。

どちらがしんどい、どちらの方がマシとかは
ないですが、どちらも解決していかないと日本の職場環境に変化は訪れないでしょう。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお会いできることを楽しみにしています。

いいなと思ったら応援しよう!