![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148415368/rectangle_large_type_2_f84adcde73fa18116b0e09b6bffe81aa.jpeg?width=1200)
大人だって成長しているんだ、と信じて
こんにちは、ふうこです。
この夏は、「子ども達に小言を言わない。」と決めたのに、小言言ってます。
凄いですね、癖って。色んな所にこびりついています。
意識と無意識のせめぎ合い、という感じです。
でもここで諦めたら、残り一ヶ月を子どもとケンカしながら過ごす事になります。
「言うこと聞かせたいから、圧をかける」と言うのもやめます。これも私の育児の癖です。
直接「⚪︎⚪︎しなさい。」とは言わないのだけれど、「これって、ここで良いのかなぁ?」とか、「本当に?本当にそう思う?」とか、質問形式なんだけど、誘導してました。こう言う癖です。
命令形じゃないけど、これもなんて言うか、アウトですよね?みたいな感じです。
この夏私が鍛えたいのは、『待つ力』です。
せいぜい声かけるとしたら、「何か忘れている事はないかな?」くらいでしょうか?
後は、自分が心身ともに整っている事が大事だと思いました。
睡眠不足とかでイライラしていて、そのままにしておくと、ろくなことにならないな、と昨日学びました。
イライラしてて、心がチクチクのトゲトゲになっていたら、呼吸法、運動、レイキなど、持っている技術を自分のために使って、まずは自分が丸くツルツルの心になっておく。
それが大切だな、と感じます。
先日のおてて絵本の話ではありませんが、子どもは授かり物で預かり物なんだと思います。
ただ、天から預かっているだけ。
そう思って付き合ったら、言うこと聞かそうとかいう考えはなくなるはず。
この夏は、自分の『待つ力』『自分を整える力(自分を常にご機嫌にしておく力)』『子どもを自分を切り離し、客観的に見る力』を養います。
「大人だって、日々成長しているんだ」
そう信じて、この夏は過ごします。
私も成長するぞー!!
この記事はここまでです。
読んでくださって、ありがとうございました。