![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92560855/rectangle_large_type_2_6330ae4abd717ae4baf87f3ff461ebc8.jpeg?width=1200)
ジャガイモ 栽培:フカフカ畑vsガチガチ粘土質
祖父母達の慣行農法で作る野菜に不平不満を言うよりも、自分の分だけでも無農薬・化学肥料無しで自分の理想の野菜作りを…!
2021年の種イモ不足に危機感を覚えて
発根!
— ふう (@ShirahaeFu5) April 11, 2022
去年、ホームセンターから種芋が消えたのに危機感を感じて。
芽がでたジャガを保存してた。
先に芽が出て、次に根っこが出てくるのね。
3分割して断面乾燥させ中。
自給もっと真剣にやってく! #自給自足 pic.twitter.com/9TAXjVR0S8
種芋が買えないなんて話、聞いたことなかった。(長く生きたオバァも、そうだったらしい。)
TVからしか情報を取らないオバァは出遅れてしまってホームセンターはどこも種芋は売り切れ。
2021年は親戚から種芋を譲ってもらった。
オバァ任せじゃだめだと思って、微力ながら私もジャガイモ準備。
スーパーのジャガイモから苗を作る
芽が出てしまった”元食用”のジャガイモを3枚卸にしてみた。
3月中旬
大き目のジャガ(元食用)を芽を断ち切らないよう注意して
3つに分けて断面を乾燥させる。
4月中旬
畑に植え付け
土が柔らかめの普通の家庭菜園用の畑に1つ
元田んぼの粘土質の畑に2つ
5月中旬:ようやく安心感のある葉っぱが出る。
約1か月後のPTT
— ふう (@ShirahaeFu5) May 27, 2022
『根だけは立派、芽はひ弱なまま』な状態が暫く続いていたけど
やっと葉っぱが出てきた…!
一つはフカフカの土の畑に、もう一つは粘土質のガッチガチの畑に植えた。
さて、結果は如何に…??
3等分したPTTから、どれくらい収穫出来るかな?
家族みんな分出来たら嬉しい。 https://t.co/39gWmOn2mX pic.twitter.com/YsuxDhr9RH
7月上旬 収穫
3等分のジャガイモ
— 白南風諷こ ◇◇◇ みちのくの田園絵師 (@brzMLIM4jdLpZ6R) July 5, 2022
葉っぱが黄化してたので、もしやと思って軽く引っ張ったら抜けてしまった
どうやら腐ってたらしい pic.twitter.com/oFJ73ob37x
3等分ジャガイモの真ん中
— 白南風諷こ ◇◇◇ みちのくの田園絵師 (@brzMLIM4jdLpZ6R) July 5, 2022
切り口が多い子は弱いのかな
種芋はとけて、子も虫に食われてた pic.twitter.com/LpNqyrbruH
左のジャガイモ位のサイズを3等分して育てた結果
— 白南風諷こ ◇◇◇ みちのくの田園絵師 (@brzMLIM4jdLpZ6R) July 5, 2022
3株中
1本はとけてなくなり
2株から大小7個採れた
大体2.5倍位になったかな? pic.twitter.com/1edqU3sLXH
結果
![](https://assets.st-note.com/img/1665111477061-yutlR15gwg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665111513335-vY5x1g7pxx.jpg?width=1200)
粘土質の畑の方はまだまだ改善途中のものではあったけど、
健闘してくれたのではないかな…?
いいなと思ったら応援しよう!
![みちのくの田園絵師:びじゅ Biju](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156329398/profile_83da9057975aff8af44f2efa780cdcbc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)