ソープに行くなら筋トレがおすすめ - 筋トレ初心者な私のメニュー
鏡に写った自分の姿、見ていますか?
ソープランドでは、プレイルームに大きな鏡があります(無い店もあります)。鏡越しに見えるキャストさんの美しいお顔やボディラインは興奮材料になりますね。同時に自分の姿もみえちゃいます。それをみて、幻滅していたりしませんか?
鏡に映ったふたり、どちらも美しい方がいいですよね!!!
というわけで、私は普段筋トレしています。見た目だけではなく、体力もつけば、プレイの質もあがります。本当です。体力があれば、120分で4回イケちゃいます(当社比)。
筋トレ初心者の私の筋トレメニュー
胸・背中・お腹まわりの筋トレをしています。集中力がつづかないので、筋トレは1日3種目までとし、20分以内で終えています。初心者なのでマシンメインで組み立てていました。
いつも深夜23時ごろに来店していましたが、早く寝たいので、いつもより来店時刻を早めたところ、使いたいマシンが先客につかわれているケースが多発しました。
私のよく通うジムの店舗では、以下の2つのマシンは1台しか設置されておらず、他の客とよくバッティングします。
チェストプレスマシン
ラットプルダウンマシン
待っている時間がもったいないので、従来メニューにリプレース可能な時短メニューを作成し、実施中です。
なお、各メニューは10回3セットとし、1セットあたり1分以内で終了、セット間のインターバルは1分です。なので、1メニューは5分以内に終わります。それを3種目で20分以内に終わります。
残りの時間でトレッドミルをやって、シャワーを浴びて退館です。
胸の日
従来:チェストプレスマシン → ケーブルトライセプスプレスダウン → アブドミナルマシン→トレッドミル30分
時短1:スミスマシン → ダンベルオーバーヘッドトライセプスEX → クランチ→トレッドミル30分
時短2:ダンベルプレス → ダンベルオーバーヘッドトライセプスEX → クランチ→トレッドミル30分
時短3:ダンベルプレス高 → ダンベルプレス中 → クランチ→トレッドミル30分
背中の日
従来:ラットプルダウン→ケーブルアームカール→ハイパーエクステンション→トレッドミル30分
時短1:ラットプルダウン or ロー → EZバープリチャーカール/ダンベルカール →ハイパーエクステンション→トレッドミル30分以上
時短2:ラットプルダウン or ロー(高重量) → ラットプルダウン or ロー(中重量) → ハイパーエクステンション→トレッドミル30分以上
ケーブルアームカールでは、バーを持ち上げる反作用で背骨が縮む方向で力がかかり、椎間板がおしつぶされる感覚を感じ、2週間ほど声を上げてしまうほどの腰痛で悩まされました。背骨に重量がかからないプリチャーカールに変えました。
脚の日
従来:サイドベント→トレッドミル60分
時短1:ストレッチスペースでサイドクランチ→トレッドミル60分
膝関節の故障が怖いので、レッグプレスやスクワットせず、急斜面トレッドミルのみとしています。
肩の種目(ショルダープレスや、フロント/サイドレイズ系)も肩がすぐに痛くなるので、回避しています。
まとめ
同じ部位を週2回鍛えたいので、理想は週6回通いたいところですが、実際には3~4回程度に落ち着いています。サボったからといって1日に2日分やったりすると、辛くて通うのが嫌になりますから、欲張らずに続けるのがコツです。どんなに忙しくても週1回は必ず行くようにしていれば、ジムを退会することもなくなるでしょう。
参考になれば幸いです。