![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78353241/rectangle_large_type_2_835cec1b4689d5fb95f38d7bc28ac852.jpeg?width=1200)
写真管理のベストを求めて
みなさん写真は撮ってますか?
撮った写真はどう管理してますか?
僕はミラーレスカメラ1台スマホ2台を使用して日々、写真を撮っています。
ミラーレスカメラでは趣味の風景やスナップショットを、
スマホでは家族や友人との思い出などを撮っています。
(スマホでスナップショットは全く撮りません、、)
そんな特殊タイプの写真管理術をここに残しておきます。
まずは写真の流れをどうぞ
色々試して行きついたのが画像のような感じです
![](https://assets.st-note.com/img/1652286946396-zdlPHOeCD3.png?width=1200)
HDDとクラウドストレージどちらも使用しております。
AmazonとGoogleどっちもかよと思う方もいるかもしれませんがしっかりと自分なりの理由があります。
ざっくりした流れ(スマホで撮った写真編)
スマホで撮る写真は日常や思い出、、
誰にでも共有しやすくするというのが特に重要だと思います。
スマホで撮った写真は自動同期で"Google Photo" と "Amazon Photo"に
同期された"Amazon Photo"からパソコンに取り込み
パソコンでセレクトして気に入ったやつだけ"Adobe Lightroom"へ
以上でスマホ写真は完了です!
GooglePhotoを使う理由
それは共有のしやすさと見やすさにあります。
みんな使っているのでとにかく共有がしやすい。
あと顔認識の精度が高い気がする
ちなみにアップロードサイズは下げてどんどん共有しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1652288792517-RTYNbhxZMd.png)
AmazonPhotoを使う理由
とてもシンプルでフル解像度無制限アップロードがあるからです。
クラウドのバックアップとしても優秀で、撮った写真は全部とりあえずamazonにぶち込んでおけばハードディスクを壊してもきっとなんとかなると信じています!!
そう、安心のためです
![](https://assets.st-note.com/img/1652289019608-CZ3yRt8JE2.png)
これのおかげで使いずらいアプリや検索のし辛さなんて些細な問題となっています。
ざっくりした流れ(カメラで撮った写真編)
カメラの場合ワークフローが大きく異なってきます。
個人的にスマホのアプリを使って取り込むのが嫌いなのでパソコンに取り込む形をとっています。
カメラで撮った写真は物理的にパソコンに直接取り込み
取り込んだ後、何も考えず”Amazon Photo”にも放り込み安心を得る
セレクト&レタッチを行い”Adobe Lightroom”へ
共有する写真も撮っていたらLightroomから書き出して"Google Photo"に
![](https://assets.st-note.com/img/1652289550500-MdAiv3L02C.png)
Lightroomを使う理由
これは単純に自己満足でしかないです。
写真を撮ってレタッチしてアップロードするという自分の趣味性の部分のためだけに利用しています。
今までで書いてきたように、思い出写真はみんなに共有しますが、
趣味写真はみんなに共有する必要がないというのが大きいところです。
何処かも知らないスナップ写真が共有されても困りますよね?
みんなでカメラロール見ているときに自分の趣味写真出てきても興味ないですよね?
そんな理由で共有用のGoogleDrive、趣味用のLightroom
という風に分かれていったのです
バックアップは必要か
さてスマホとミラーレスカメラ、どちらの場合でも2重でバックアップを取るのは徹底しています。
自分の場合はAmazon Photo(クラウドストレージ)とPC(HDD)です。
撮った写真はセレクトで没となったもの含めてAmazonとHDDにはしっかり残っています。
プロの方々は最低2台のHDDにコピーしてクラウドにもバックアップを取るなんてこともあるようですが、プロでも何でもない人はどうでも良いように思います。
GooglePhotoやAppleの写真なんかに入れておけばまず消えませんし
何度も触れたようにこれはいかに安心を得るかどうかだと感じます。
AmazonPhotoがprime会員とは別で有料になったら安心と天秤にかけて悩むでしょう。その時までは頼みます!amazonさん
番外編:動画はどうするのが良いか
実は動画だけいまだにどうするのが最適解か、その答えにたどり着けていません。
では今どうしているのかというと、、
最初の画像に小さめに載せていたココに!
![](https://assets.st-note.com/img/1652291293024-qo4PDcKuzG.png)
写真と同様、クラウドストレージに一度はアップしますが、
すぐに容量圧迫するので、iPadにダウンロードしてiPadを動画専用機として使用しています。その後クラウドからは削除します。
![](https://assets.st-note.com/img/1652291453007-f7gsqwdvqW.png?width=1200)
今現在動画はあまりとらないのでこんな感じ。
容量がパンパンになる頃、またどうすればよいか考えないといけませんね
ちなみに、このやり方だとiPadのGooglePhotoとAmazonPhotoの同期は切っておかないとややこしいことになるので注意です。こんなことする人はまぁ滅多にいないと思いますが一応、、