見出し画像

連鎖する食

25日(日)”おでん”を仕込んで夕飯に。26日(月)昼食に残った”おでん”を再び頂き、夕食に”おでん”の出汁を使って煮込みうどんを。昨日27日(火)は、バタバタしていたので昼食に”お餅”を食べて、年末詣へ出掛けました。その夜は・・・大好きな和食屋さんと、お馴染みの中華屋さんへ年末の挨拶をしつつ〆ようと。

和食屋さんのお通しが・・・”おでん”。もちろん家で作った物とは比べ物にならない美味しさ。

・お通しのおでん
・すまカツオ刺身
・里芋の揚げ出し
・もつ煮
・手羽先塩焼き

どれも絶品でした。

すまカツオ刺身
里芋の揚げ出し
手羽先塩焼き

里芋の揚げ出しに”お餅”、手羽先塩焼きにオマケの”さつま芋”。

中華屋さんへ行くと「はい!今日は、これ〜〜!」と最高に甘い”さつま芋”が。今さっき里芋とさつま芋を食べたとは言えず・・・。

”おでん”、”お餅”、”芋”祭りな数日間でした。連鎖する食で季節を感じて、お腹いっぱいに。


おまけですが・・・お世話になっている雑貨屋さんに年末の挨拶へ行くと、知り合いから”鏡餅”と”のし餅”を頂きました。

今年のしめ飾りの準備が整わず、モヤモヤしていたら、別の雑貨屋さんの店頭で素敵なしめ飾りを発見。『南信州米俵保存会』の作品でした。製作者の名前は・・・。

”もち”・・・。お餅祭り。

そんな余談でした。