![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52714597/rectangle_large_type_2_def8a1e080d2a5cdb2ccf110f0bec2b1.jpeg?width=1200)
無駄から生まれるもの
2日前‥改めて料理の難しさを痛感しました。
こんなご時世になり、1日2食、ほぼ自炊生活が続いています。
またカレーが食べたくなり、あれこれ考えつつ、数年前に食べて印象的だった麻布十番『きりん屋』のナスと挽き肉のカレーみたいなドライなカレーを作ろうと冷蔵庫と相談を。
※麻布十番『きりん屋』 http://www.kirin-ya.com/kirin.html
ソーセージがあったので、それを使って!と。ナスを探しに行くも、安価で良いものが無く‥かぶを代用しようと下茹でし調理を始めました。
ある程度のイメージは出来ていたのですが‥『きりん屋』のカレーとはほど遠い雰囲気に‥。試行錯誤してみましたが、断念。
ここまで失敗したことはあまり無いので流石にショックで。
結局、その日の夕食はツナ缶‥。
ツナ缶‥ツナマヨも大好きですが流石にショックで。
その日のInstagramにstuttgartの写真をアップしたのは、”ソーセージ”=”ドイツ”という意味でした。
翌日、朝イチでTwitterに流れてきた占い。
・〇〇座 ♡ 無駄から生まれるもの
「なるほど(笑)」と1人で納得して‥気を取り直して、昼休憩を返上して玉ねぎと向き合ってみました。
1時間後‥そこそこの飴色に。
ホールトマトを入れて煮込み、昨日の失敗作も投入。
その後もいつものようにあれこれ入れて、なんやかんやして仕上げてみましたが、驚く程美味しいトマトカレーに仕上がりました。
スーパーで買ってきた、30%OFFの梅しそチキンカツと一緒に。
見た目はイマイチですが、味のバランスは抜群でした。
無駄から生まれるもの
そういえば‥今までの人生も失敗や無駄から生まれるものばかりでした。ひょんなことや誤作動から生まれるもの。
研究者や発明家の歴史を紐解いても、そんなことばかりです。
そこで完全にサジを投げて逃げ出すか、向き合って自分のものにするのか‥その選択肢1つでその後の人生が変わります。
でも、今回のカレーで人生が変わるとは到底思えませんが‥ちょっとした笑いに変えることは出来ます。
”ちょっとした笑い”‥大好きなキーワードです。