![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165211631/rectangle_large_type_2_c4ecd402e727ba3e79a0b58089259d26.jpg?width=1200)
[番外編]ウイスキーフェスティバルレポ
先日ウイスキーフェスティバルに行ったのでレポnoteを書きたい所存。
ウイスキーフェスティバルとは、年1回国内各所で行われる日本最大規模ウイスキー・スピリッツテイスティングイベントである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165083974/picture_pc_b191438fcc33a15e6a1f19e2ea5e3435.jpg?width=1200)
今回東京ではベルサール高田馬場で行われ、参加費は5500円。ちょっと割高。
しかし、無料でバカスカウイスキーが飲めたり様々なイベントを楽しめるのなら安いものだ。
物販もたくさんあり、会場に入るや否や様々な物販があった。ちなみに全く買うつもりのなかったストラップ付きテイスティンググラスを買ってしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165084493/picture_pc_688fb9cec48518d26a1ae28aec5fbe38.png?width=1200)
確かウイスキー文化研究所さんが出していたはず。オシャレでいいね!
さて、ここからが本題です。僕は中に入って速攻で向かったのは山﨑ブース。「山﨑12年ミズナラ樽原酒」を求めて足早に移動。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165084940/picture_pc_647c60b9796ba67969cd34e0519270f6.jpg?width=1200)
普段見つけられすらしない珍しい山﨑がずらっと並んでいる時点でテンション最高潮。
山﨑12年から蒸溜所限定販売のstory of the distillery、さらに山﨑12年ミズナラ樽原酒まで…
まさにジャパニーズウイスキーのディズニーランド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165209440/picture_pc_5ec073998dfc5638aecdfc0ef92264b4.jpg?width=1200)
今回山﨑さんには、これ目当てで行きました。
味のほどは、まあーーーーー美味いよね。美味くない訳がない。
口に入れた瞬間は山﨑12年をしっかりと感じる、とても複雑な風味であるにもかかわらず、繊細でバランスが取れた甘みやさっぱりとした口当たり。しかし、その直後にはミズナラ樽MAXのバニラ風味。うめえ
もう帰っても良いくらいには満足。まあそんな訳にもいかないので次はスコッチのスペースへ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165210339/picture_pc_0c9e98e32ccd92acd891a5cbeb4ab746.jpg?width=1200)
この店舗ではラガヴーリン8年と12年、そしてジョニーウォーカーブルーラベルを飲みました。中々見つけられない銘柄でありつつも好きな銘柄なのでここで飲み比べ。
ジョニーウォーカーは流石、他のラベルよりも甘みがしっかりしててストレートでも死ぬほど美味い。でも、ジョニーウォーカー特有のスパイシーさだとか、清涼感を得られてすごく良い作品だなと。
ラガヴーリンは16年がやっぱり美味いかな。熟成年数が経つごとに味がちゃんと濃くなってて面白かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165210794/picture_pc_140801f5c703539716e277ef78316bfa.jpg?width=1200)
今回の目玉、リンクウッド27年。以前、リンクウッドのシグナトリーを飲んで以来めちゃくちゃ美味しかった覚えがあったので、酒の勢いで購入。
マッカランも相当美味しかったが、これもやばい。ただ甘いのではなくて、果実の瑞々しさを想起させるようなさっぱりとした甘み、度数51.6%を1ミリも感じさせない飲みやすさ、コクや余韻も段違い。涙が出るくらいには美味しい最高の逸品でした。
何故かゴールドンマクファイルのグランドマスターとも話させて貰ったのですが、怒涛の英語で来られたので聞き取るので精一杯。捻り出した言葉は「my favorite」。製法だとか、リンクウッドの特徴を熱弁されてたけどあんまり覚えてない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165211466/picture_pc_e7ec4d4970868b07600bf75b866103e8.jpg?width=1200)
ジャパニーズのブースに戻って次はお土産目当てで長濱蒸溜所ブースへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165211763/picture_pc_d47663308de5fb3747240df131988642.jpg?width=1200)
前々から情報があったのと、ボトルが可愛いので両親へのお土産で購入しました。2本で大体3000円しないくらいだったかな。
横を見ると何やらガチャガチャがあったので記念にと長蛇の列へ参加。内容も半分以上がウイスキーとめちゃくちゃお得やないかい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165212047/picture_pc_23180a472b7fd198302b8621678a8698.jpg?width=1200)
一回千円なのですごいお得。なんで4等が近江牛ボロネーゼなのかはわかりません。
そして10分ほど待ち、前の人が何当ててるのかなーとか考えてたら自分の番に。2個前の人が4回引いて全てボロネーゼだったのでビビりながら回したところ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165212266/picture_pc_04b85947c52bebbe94a377caaa78cfdb.png?width=1200)
はい、特賞を引きました。まじでなんで?
今年最後に今年一番の豪運を発揮してきました。
しかも普通に買ったらどうやら2万弱するらしく横転。以前バーで樽出しの長濱を飲んで以来、好きな銘柄でもあったのでめちゃくちゃ嬉しい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165212724/picture_pc_8fbb35ef7bdbaec4bf4309f55a4c2b9d.png?width=1200)
多分開けることはありません。俺の棚のコレクションのとなります。
その後、何となくグルグルして行きザニッカを飲んだりベンロマック飲んだりポートシャーロット飲んだりして周りました。
約3時間ほど滞在し、30分ほど余らせて離脱。20種類目を超えた辺りから体が高度数の酒を受け付けなくなってきたのでやめておきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165213143/picture_pc_68801f15002469aaee627a5fea31177b.png?width=1200)
大体ワンショットで考えると7杯ちょい飲んだと考えると相当楽しめたと思う。参加費5500円+有料試飲でここまで飲めるならかなりお得では。
おわりに
今回リンクウッドを購入したこともあり、大きく加算されているけど、全体的にかかった費用は20000円掛からないくらい。もしかしたらもう少しかかってるかも。
内訳
・参加費:5500円
・ストラップ付きテイスティンググラス:1000円
・山﨑12年ミズナラ:900円
・リンクウッド27年:3000円
・AMAHAGAN×2:3000円
・長濱蒸溜所ガチャ:2000円
・その他有料試飲:2000円弱
もーーーめちゃくちゃ楽しかったのでこれ見た人は来年行ってくれよな!!!!!!