![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40694952/rectangle_large_type_2_6fcaee62ac4b8ab553ce628b709e0b1a.png?width=1200)
Photo by
hetareteru
誤嚥って知ってる? ごえん、って読むの。あわてて水飲んだとき変なとこ入ってゲホゲホむせたことない? あれ誤嚥。飲み込み間違いってとこかな。飲み物とか食べ物とかあるいは唾液とか食道へ行くべきものが間違って気管に行っちゃう。
この誤嚥が原因の肺炎を誤嚥性肺炎って言うんだって。たくさんの爺ちゃんや婆ちゃんが誤嚥性肺炎で命を落とすのだとも聞いた。正月に餅のどに詰まらせるのとは違う。毎日のちょっとしたことで誤嚥しちゃって肺炎を起こす。
誤嚥が起きる理由にもいろいろあるみたいだけど、飲み込むための力が衰えちゃうってのも大きいらしい。身体中あちこち衰えるでしょ? 筋力とか。飲み込むための力に大きく影響を及ぼすのが舌の動きなんだそうだ。ベロね。
で、その舌を鍛えようっていうことなんだけどこれが案外簡単で「パタカラ」と何度も声に出してるうちに舌の動きがよくなるのだ。パとタとカとラはそれぞれ発声するときに使う筋肉が違うんだって。すごいね。
俺の大切な友人がパタカラで爺ちゃん婆ちゃんたちを元気づける活動をしてる。時期が少しずれるんだけど俺とはフォーライフレコードのレーベルメイトだ。
爺ちゃん婆ちゃんの好きな歌にうまいことパタカラの4文字を潜り込ませる。単純なのだと「しらかば〜あおぞぉら、みぃな〜みぃか〜ぜ〜」を「パタカラ〜あおぞぉら」ってやったり。
今、日本中で肺炎への関心が高まってるよね。ウイルスとか細菌による肺炎だけじゃなくもっと身近でもっと数が多い誤嚥性肺炎のこともたくさん知られるといいな。俺たちもやがて行く道だしね。
いいなと思ったら応援しよう!
![桑原和弘/100年経営理念®/陽明学/幕末好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11653620/profile_56f0731bbc408742812f21c302057de6.png?width=600&crop=1:1,smart)