![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37310461/rectangle_large_type_2_85c1d9f19b11b12c674032c443f0c663.jpg?width=1200)
完全栄養食Plennyレビュー
わたくし、着々と面倒くさがりのプロフェッショナルに近づいております。
というのもここ1ヶ月ほど、お昼は完全栄養シェイクに置き換えています。
最近一時的にまたオフィスに出向いて仕事をしていましたが、流動食を取る私を見て同僚は総じて引いていました。
きっかけ
猫を飼っているのですが毎日ほぼ決まった餌をあげているときに、なぜペットには完全栄養食のドライフードがあるのに人間にはないのか?と単純な疑問が沸き上がってきました。
在宅勤務で家にいる時間は長くなれど、それを料理とその後片付けに費やすのは惜しいと思っていました。もっと猫みたいに毎日決まったご飯を食べたい、できれば袋からザザッと出すだけでOKの餌(食事)はないものかと。
種類
ニュース等で日清が完全栄養食のAll-in麺を出したのは知っていましたが、残念ながらヨーロッパでは買えません。
ドイツで購入できるものはどんなものがあるのかと、ざっとネットを見たところHuel、This is food、Plennyがありました。
Huelは個人的に一番よく聞く完全栄養食です。パウダー1食分1,80€ほど。
炭水化物を抑えたものやスポーツをする人向けなど、種類があるのがいいですね。
ご飯系もあり、1食3€ちょっと。
参照元:Huel
This is foodはここ最近スーパーでよく見かけるようになり、手軽に摂取できる新しい食事を売りにしているようです。1本500mlで1日の栄養素の25%が取れます。
パウダーもあり、1食分1,50€ほど。
参照元:This is food
最後に今飲んでいるPlennyですが、決め手となったのは1食1,50€という価格と50€で送料無料になる取っ付き易さ、糖質の低さです。ちなみに会社名はJimmy Joyです。
取っ付き易さはThis is foodの方が上で25€で送料無料になりますが、糖質は1食あたり17g、RIは17%です。Plennyは3,2g、RIは4%。
RIとはReference intakeの略で成人1人の食事摂取基準です。
どうせ買うなら糖分を抑えたものが欲しかったのでこちらにしました。
参照元:Plenny
お味のほどは
プロテインシェイクもこういった完全栄養食のシェイクも、総じて多少の粉っぽさが気になるところですが、実際Plennyも同じような感じです。
ただ、これは普通に慣れるので問題ありません。
Plennyが展開するフレーバーはバニラ、チョコ、マンゴー、ストロベリー、バナナ、コーヒーの6種類です。
うちコーヒー以外はすべて試しましたが、美味しいです。
甘ったるさもなく、水のみでシェイクするにしてはクリーミーさもあり、果物の味もしっかりします。お気に入りはチョコとストロベリーのミックス。こうして混ぜて自分の好きな味を作れるのも楽しいですね。
おわりに
初回のオーダーでスクープと大小どちらかのシェイカーが無料でついてきます。
上のリンクから注文すると10€値引きされるので、猫になりたい方、面倒くさがりマスターを目指す方はぜひどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![フレイヤ@ドイツで在宅勤務中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26089005/profile_a8792a5acbd02a9980a596a8c08deffd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)