2022/02/28 思いつき登山で2つの山を登る、うまい飯うまい空気極上の音楽とランナーズハイ、熊注意+迷子+圏外。神が宿る原風景の自然たち。
◆睡眠
Q.よく眠れましたか
A.わりと。半日山歩き回ってまだ元気なので、よく寝れてなきゃこんなことできないだろうという背理法的(?)な証明はさっきなされたところです。
◆要約
適当に山を練り歩いてる1日でした。登る予定だった山とは違う山を登ってたらしく、2つ登ったことになる。合計高度で言えば1200mぶん登ったことになるわけか。
わりと歩いた気がするけどヘルスケアいわく15,000歩。まぁ縦に移動した分の負荷と背負ってた荷物(多分5kg)くらいあったんじゃないかな)は計測されないので、主観的疲労度と一致しないのは致し方なし。
途中圏外+迷子+熊目撃情報の三重苦状態でしたが、飯はあるし体力もあるので歌いながら彷徨って、人の力を借りて行き先を確定させた。
初対面の相手からこちらが望む情報引き出したり何かを頼んだりすることには全く抵抗がない。個体としての生存に必要なのはこういう能力値な気がするが。まぁどうでもいいや。
◆時間
朝のリングフィットを短めにするとかなり自由に動けることがわかった。オミットして色々なジャンルをHIIT方式でやるHIIT- Dがかなり愉しかったのでこれはしばらく試してみようかな。
◆雑記
・登山の反省点の話
まずは服装が適当すぎた。まぁスーツで登ってる人も過去いたけど、あれは駅から向かう楽なルートであって、すれ違った合計人数が1桁台のマイナールートはそんなことしてたら下手すりゃ死ぬ
最低限滑りにくい靴、泥濘の泥が跳ねても問題ないズボンくらいは用意しときたい。次登る予定別にないけど、今日の登山も昨日の夜思いついたことだしな。地面凍ってる坂を下る時は、少しだけ死を覚悟したぞ。
それ以外は…なんかあった気がするが忘れた。
・普段の運動が色々と活きた話
坂側に手を置くことで重心が坂側に傾かないようにしたり(ジャズダンスのアイソレーション)、爪先から着地して全体を握るようにしたり(ジャズダンスのバランス、ターンの足裏の使い方)
膝が前に出過ぎないようにして負担を減らしたり(スクワットの正しいフォーム) 、脚を素早く入れ替えることで負担が片側に片寄らないようにしたり(Bebop,Houseのフットワーク)
何が役に立つかはわからないもんですな。ここまでリズムに乗りながら、歌いながら、踊るように登山下山してるやついないんじゃないかな。
こういう変なことやってる時が一番イキイキとしている私です。二代目変なおじさんの座は俺がいただく。
そんなことしてると滑落するぞと思われるかもしれないが、ヒヤリハットは一度だけ。それも聴いてた音声に気を取られたことが原因。
どう見ても危ない道ではきちんと重心を下げ慎重にされど軽やかに登り下りしてました。俺がそういうことしてる後ろで尻餅ついてるおじさんとかいたので、まぁどちらが安全かと言われれば、ね。
・自然の原風景には神が宿っている話
これに関しては何も言うまい。
そこには高次的存在が偏在していた。
・英語の聴き流しウォーキング
登り初めは急勾配で余裕がなかったけど、それ以降はずっと英語、たまに音楽を聴き流していた。潜在意識が記憶してくれてるはずさね。
・温泉の諸々の話。
色々あって責任者に謝られた。まぁ、自分が正しいと思うことを伝えた結果周りが都合よく動くのはありがたい。ただ、これはレアケースで大抵は非合理的で思考停止した従順さを押し付けられることの方多いのだろう。
交渉術は磨いていくとして、自分にも他人にも期待はしない。ただ着実にレベルアップする過程を好奇心を携えて楽しむのみ。
それはさておき、今日の温泉読書は橘令のスピリチュアルズ 「わたし」の謎と須原一秀の自死という生き方―覚悟して逝った哲学者
ビッグファイブとFacebookのいいねが合わさったデータセット、それに最適化されたマイクロマーケティングによってトランプを当選させたケンブリッジアナリティカの事件。陰謀論めいた話だが、多少構造を知っていると「まぁそれくらいのことできても全然不思議ではないわな」と思わされる。
既に政治はSNSによってコントロール可能なものになっているということ。これが日本でも行われていない確証はないわけで。怖い話ですな。
◆食事
・弁当
今日の弁当は中華風炊き込みご飯。久々のオリジナルレシピ。たけのこ、にんじん、ながねぎ、えのき、まいたけ、塩鮭、鶏胸肉などの具材を味覇、オイスターソース、XO醤、だし、酒、ごま油で炊いたもの。
これがめちゃくちゃニヤけるほど美味しかった。各具材が調和しているし、だしで炊いたので旨味もきちんと確保されており、味付けもバランスよく上質な味わいがした。松茸とか使って釜で炊けば店で出せるレベル。
ダニーハサウェイを聴きながら、えぐい上り坂をリズムキープして登ってランナーズハイが起きている時に、太陽を浴びながら食べたので美味しさもひとしお。通りかかった登山客にも微笑まれる始末、うへへへへ。
・スムージーはブルーベリー、ストロベリーとバナナのいつもの。わりと粗めに作ったら食感が残って美味しかった。これからは粗めに作ろっと。
・ふかし芋も食べた。十分美味いが、昨日の記事で色々考えてた通りまだポテンシャルを引き出せる余地がある。もっとうまくしてやるけぇのう。
・寝る前にブルーベリーを食べまくった。何かしらかけてる栄養素があったのだろうな。今日めちゃくちゃ身体使ったので酸化防止になる成分を体が求めたりして。
・炊飯器飯で蕎麦も作れるらしい、まぁ煮込むだけだしそりゃそうか。前日にセットしておいたら手間なしで蕎麦も食えるのかー、色々と夢が広がるな。たまにはお蕎麦食べたい。これは完全に友人の話のせい。
こうやって簡単に影響を受けるから、人を遠ざけているみたいなところは確実にあるんだよな。
◆運動
朝にはF/R/H、それ以降はずっと登山。明日は足の筋肉痛ほぼ確定やろな。
◆語学
朝に単語帳やって、登りながら何度も復習してましたね。頻出表現の復習と音読やってないので、表現復習やったら帰る。で、余力が残ってればやって寝る。そんな感じでレッツゴー。
帰ってきたけど頻出表現の復習方法がクソだるくてやりたくない。PCから録音してiTunesで読み込んで無限にリピート再生できるようにしたい。そうでもしないといちいち操作しないといけない。クソだるい。
◆総括
昨日の思いつきでの近所での登山でしたが、飯もうまく空気もうまく、運動も勉強も捗るいい1日でした。