![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74977215/rectangle_large_type_2_556366cec4ccb2157a63ffaf1d42ca87.png?width=1200)
高圧的な態度の採用担当者
採用担当者側の就活で思う事
合同説明会等に参加すると、他の企業ブースの説明や、学生への呼びかけが目に入ります。
いろんなスタイルで学生にアピールをする姿は採用担当者である自分も学ぶ事は多く、他社の取り組みを参考にしている事ももちろんあります。
ですが、絶対に真似しないのは〔 高圧的な態度の採用担当者 〕です
高圧的な態度
具体的に目撃したのはこんな事を言う採用担当者です。
何例かあります。
うちの会社受けたいの?別に受けるのは自由だけど、君の大学からは取らないよ?どうする?
もう少し可愛ければ、オレが個人的に推すんだけど、君じゃ推せないかなー(笑
可愛い友達いる?紹介してくれたら受けてもいいよ。
うーん、、、
同じ採用担当としては実に腹立たしいですね。
1つ目の発言を聞いたのは、大学主催の学内説明会においてだったので、明らかに言ってる事が矛盾しています。
2つ目の発言は明らかに就活セクハラです。
3つ目は、何故この人が企業の採用担当やっているのか理解できません。
他にも、「君のような感じじゃ受けるだけムダやで」とか、「受けてもオレが君を落とすけど受ける?」とか色々聞きました。
採用担当者の役目
私が思う採用担当者の役割は、就活生を円滑に迎え入れるのが主たる役割だと考えております。
たとえ、自社に向いていない人材だとしても、可能性を見つけて導いてあげるのも大きな役割ではないでしょうか?
もし、このような態度をとる採用担当者がいる会社には、行かない方がいいですね。
自分が何故合同説明会にいるのか?
役割は何なのか?
理解していない人に見極められてうれしいですか?
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくたま@新卒向け就活アドバイザー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86490195/profile_1fa98069aefaea2af160d21dc1271d0d.png?width=600&crop=1:1,smart)