
フランスのバレエ学校で習うバレエのための解剖学の理論を手に入れて、自分のアンディオールできる骨格の範囲で正しい&美しい基本ポジション、1番~5番を手に入れましょう♪
- 運営しているクリエイター
#クラシックバレエ
第4回 フランス流バレエ、2番ポジションから学ぶ正しいアンディオール軸
みなさんこんにちは
今日は見た目が美しくブレない安定した2番ポジションとアンディオール軸の作り方について学びます。
前回からの引き続きで、「三角軸」と「アンディオール筋」
の場所と筋肉の使い方を覚えていらっしゃる方、
1番ポジションでの知識が身についている方は、2番ポジションの場合は
その応用なのでカンタンにできるようになります。
ただ1番ポジションと比べると2番ポジションのほうがより重心