見出し画像

天職の見つけ方|ストレスのない働き方を目指すキャリアドリフトとは

成島です。@freeowner171

スタエフで音声コンテンツを
配信しています!

▼仕事の方向性で悩んだときに考える二軸選別法

「この仕事、本当に自分に合ってるのかな...」

そんな悩みを抱えている方も
多いのではないでしょうか?

実は、仕事の方向性を
決める際の意外な
選択軸があるんです。

今日はその方法を
お伝えしていきます。


4つの重要な二軸選択法


仕事の方向性を決める際の
重要な軸は4つあります。

1:組織 vs 個人
2:拡大 vs 自由
3:リッチ vs キング
4:見栄 vs 本音

この4つを二軸で考えると
自分に合った方向性が
見えてきます。

1:組織 vs 個人の選択


組織でやるか、一人でやるか。

仕事をするにあたって、
お金の話や、達成感よりも

「人間関係のストレス」が
受け取る影響として
一番大きいかもしれません。

僕の場合...

「人間関係のストレスをより少なくしながら、
マイペースな時間の使い方を重視」

という理由で個人を選びました。

会議の時間を育児に充てたい、
という思いもありました。

それは個人の性格もあります。

ひとり起業家で寂しいと思う人も
いるかもしれませんが、

僕自身は、一人でやるのが好きなので
基本的にひとり会社をつくって
やっていく方向を選びました。

2:拡大 vs 自由の選択


売上の大きさなのか、
時間のゆとりを重視するのか。

これは自分の体力や
エネルギーと相談です。

僕の場合は...
100億円企業をつくって上場したい、
というのではなく

子どもが小さいうちは余力を残しつつ
オンラインを使って自動化して
最大化していく道を選んでいます。

つまり、

●無理のないペース
●家族との時間確保
●自動化重視
●プライベート重視

で、舵を取りました。


3:リッチ vs キングの選択


ハーバードの区分けによると
起業家には2つのタイプが
あります。

●リッチタイプ
(規模拡大・上場志向)

キングタイプ
(自由な自分の王国づくり)

目指しているタイプの人を
モデリングするのがおすすめ。

僕はキングタイプを選択。

ただ、キングタイプでも
1億円〜10億円くらいまでは目指せます。

4:見栄 vs 本音の選択


これが最も重要です。

僕の場合...

●銀行員から出版社へ
●マーケティングへ転向
●中小企業のマーケティング支援を選択

全て「本音」に従った
結果です。

海外留学をして
外資系戦略コンサルティングファームに
行ってみたいという憧れもありましたが、、、

それはゴミ箱に捨てました。

キャリアドリフトのすすめ


最後に大切なことは...

「一度決めたからといって
固定する必要はない」

ということ。

僕は「キャリアドリフト」
と呼んでいます。

●まず決める
●行動してみる
●合わなければ変える
●また新しい道を探る

この繰り返しでいいんです。

悩むより、まず決めて
行動してみる。

それが理想の働き方を
見つける近道です。

ということで、
音声もぜひお聴きください。

▼仕事の方向性で悩んだときに考える二軸選別法

【プレゼントコーナー】


顔出しなしでバズりも不要!少ないフォロワーでも複数SNSから毎日集客して売上を生み出す方法をまとめた無料ウェビナーを【期間限定】でプレゼント中!

↓↓↓↓↓クリックしてください(^^)

いいなと思ったら応援しよう!

成島拓@コンテンツビジネス専門のリストマーケター|累計売上29億円超|出版業界×WEB業界の二刀流
チップって金額以上の嬉しさがあって不思議…

この記事が参加している募集