新型コロナウイルスでリモートワークをやめれなくなる無数の理由
こんにちは、成島(ナリシマ)です。
現在、新型コロナウイルスの影響で強制的に働き方改革真っ只中という方も多いのではないでしょうか。
僕も今日は無観客試合セミナーのプロデュースでした。
仕事柄、いろんな見識者から新型コロナウイルスの動向や裏情報について聞くことが多いですが、まだまだ長引きそうですね。
リモートワークの溢れ出て止まらないメリットたち
さて、強制的にリモートワークになった人も多い昨今。
その強烈なメリットがバレ始めています。少なくとも、リモートワークを経験している現場の人たちは(寂しがり屋さんを除き)メリットを痛感しているのではないでしょうか。
【メリット】
・通勤不要
→通勤時間いらない
→体力温存できる
→ストレス溜まらない
・誰にも邪魔されない
→うるさくない
→集中できる
・ペーパーレス化が進む
・リラックスして休憩できる
・楽な服装のままでいい
・チャット履歴で議事録不要
・画面共有でプロジェクター不要
・宅配便受け取れる
・平日も家事が捗る
・妻の機嫌が良い
・犬の機嫌が良い
etc……
書き出したら本当にキリがないです。
個人的には、コロナ以前から一部の曜日でリモートワークだったので、みんなにこのメリットがバレてしまったという感じですが、社会全体的にもこの流れが強制的に進んでいくのはウェルカムです。
ぜひ、リモートワークのメリット体験者に社内で働き方改革を旗振りしていく立場に立ってほしい。
まぁ、そんな僕もどちらかといえば、働き方改革を推進する立場。
新型コロナの影響で一気に話題になっている感じですが、実はけっこう長い期間にわたってこの流れってあるんですよね。
外圧的な強制力がないと、なかなか進まないってことですね。
Yahoo!はとっくの昔に働き方改革していた
振り返ってみると、Yahoo!の「働き方」改革ラッシュを一気に行ったのは、2016年の9月だそうです。正確には広報戦略として一気に情報発信した時期です。
働きがいがあって成長しているイマドキの会社はもう4年前から具体的に実施していたわけです。
2016年9月24日:週休3日制導入
2016年9月26日:自転車通勤・新幹線通勤可能に
このニュースの施策は、どちらもすでにやっている会社はあったと思います。ですが、立て続けに広報することで、
「Yahoo!って先進的な働き方の会社なんだな」
ってイメージを強烈にPRできました。
Yahoo!=働きやすい会社
というイメージを世間に与えているはず。その結果、今ではYahoo!のオフィスはオープンイノベーションの聖地というと言い過ぎですが、それっぽい場所として、誰でも自由に出入りできるオフィスになっているようです。
これは、先進的人事制度の会社っていうブランディングの成功事例ですね。
逆にこれがバラバラの時期にPRしてたら、ほとんど効果はなかったように思います。
なんか、話の軸が働き方改革から広報戦略に移ってしまいましたが、こういうPRは畳み掛ける方が効果的だと実感する出来事でした。
Yahoo!の会社見学をしてきた人から聞いたのですが、かなり個人が自由にやっている組織という感じみたいです。
同じく先進的な働き方をしているサイボウズとはまったく社風が違う。
どんな社風の会社でも働き方は新しくしていけると思いたい事例です。
さて、こんな形で働き方について考えてきました。あなたもユニークな働き方をしている会社や組織、個人事業主の集合体があったら教えてくださいね!
【プレゼントコーナー】
マインドセットだけじゃなく、個人が稼ぐために必須となる「商品開発&売るノウハウ」を【期間限定】公開中!
“顔出しなし”で情報発信しながらコンテンツビジネスの副業で稼ぎたいなら、以下のURLから『情報発信MBA』に参加して8大コンテンツをどうぞ。
↓↓↓↓↓クリックしてください(^^)